最新記事

薬物疑惑

アームストロング、ドーピング闘争断念の真相

自転車レースの王者が反ドーピング機関との法廷闘争を放棄した本当の理由とは

2012年8月27日(月)16時54分
ジョシュ・レビン

大きい代償 自転車競技から永久追放処分を科されたアームストロング Mike Hutchings-Reuters

 ランス・アームストロングが自転車レースの世界最高峰ツール・ド・フランスで7年連続総合優勝という偉業を達成できたのは、ドーピングを行っていたからなのか──。

 残念ながら、そう信じたい人にとっては十分な証拠が揃っている。一方、彼の潔白を信じるファンにも、ドーピング疑惑を否定する確たる根拠があった。アームストロングの禁止薬物使用を声高に告発した元チームメイト、タイラー・ハミルトンとフロイド・ランディスは平気で嘘をつく人間だったから。

 ハミルトンは、04年アテネ五輪の自転車競技・個人タイムトライアルで金メダルを獲得したが、05年のドーピング検査で陽性反応が出た。その際は巧みに言い逃れたものの、5年後にドーピングを認めた(金メダルは剥奪された)。

 もう一人のランディスは06年のツール・ド・フランスで総合優勝を果たしたが、後にドーピング疑惑が浮上。当初は、検査で陽性反応が出たのは前日に飲んだウイスキーのせいだと言い張ったが、2010年には選手生活を通してパフォーマンス向上薬を使用していたことを認めた(タイトルは剥奪)。

 アームストロングはこれまでドーピング疑惑を否定し続けてきたが、先週になって容疑に意義を申し立てるのをやめると発表した。声明の中でアームストロングは、米反ドーピング機構(USADA)による調査は「違法な魔女狩りだ」と批判しながらも、無実を主張して争う代わりに「この馬鹿げた騒動から手を引く」と述べた。

 これを受けてUSADAは翌日、アームストロングの全タイトル剥奪と自転車競技からの永久追放処分を発表した。

ロジャー・クレメンスの二の舞に

 疑問なのは、これまで一貫して無実を主張しUSADAと戦い続けてきた男が、なぜ今あきらめたのか。さまざまな憶測が飛び交っているが、真の理由は、親友が敵に回る可能性が出てきたからかもしれない。

 アームストロングが最も信頼を置くチームメイトだったジョージ・ヒンカピーがここにきて、USADAによる聴取でアームストロングの薬物使用を証言するとの見方が強まっていた。ヒンカピーといえば、ハミルトンやランディスとは違って、誠実で信頼でき、自転車業界の誰もが信じるような人物だ。

 ヒンカピーが証言すれば、アームストロングに及ぼす打撃は致命的だ。米大リーグ(MLB)元投手のロジャー・クレメンスの例を見るといい。今年5月に元同僚のアンディ・ペティットが、クレメンスはニューヨーク・ヤンキースの現役時代にヒト成長ホルモン(hGH)を使っていたと証言。その後、結局は無罪判決を勝ち取ったものの、クレメンスの名声は地に落ちた。

 ヒンカピーの証言は、もっと直接的で広範囲にわたる可能性が高かった。アームストロングのチーム全体にドーピングの嫌疑がかかるなか、ヒンカピーは処分軽減と引き換えに自身の薬物使用も認めるのではないかとみられていた。

 アームストロングは今回の決断で、多くのものを失った。それでも検証の場で戦うことを放棄することによって、「自分は不当に糾弾された」と主張し続けることはできるようになった。

 この戦略は既に功を奏している。個人スポンサーであるナイキは声明文の中で、「ランスは無実を訴えてきたし、その主張が揺らいだことはない」とした。「ナイキは今後もランスを支援し続ける」
 
© 2012, Slate

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英ユダヤ教会堂襲撃で2人死亡、容疑者はシリア系英国

ビジネス

世界インフレ動向はまちまち、関税の影響にばらつき=

ビジネス

FRB、入手可能な情報に基づき政策を判断=シカゴ連

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中