最新記事

中東

それでもロシアはシリアの友達

国際社会の包囲網に抵抗するクレムリンの信条と打算とメンツ

2012年7月4日(水)15時25分
オーエン・マシューズ(モスクワ支局長)

得意先 ホウラの虐殺にはさすがに困惑気味?(ロシアのラブロフ外相) Maxim Shemetov-Reuters

 シリアで反体制派への弾圧が残忍さを増すなか、アサド大統領を支持し続けるロシアに対し国際社会の圧力が強まっている。先週、アサド政権を支持するとみられる武装勢力が、中部のホウラで49人の子供を含む市民108人を虐殺。さすがのロシアもこれには腰が引けたようだ。

 先週、イギリスのヘイグ外相がモスクワを訪れ、対シリアの経済制裁に加わるよう要請した。ロシアのラブロフ外相は会談後に、「重要なのは暴力を終わらせることだ。ロシアはアナン前国連事務総長の調停を支持する」と述べた。

 ラブロフはアサド政権側と反体制派の「双方に」責任があるとして、暴力を厳しく非難する。しかしある英高官は、ロシアは「いかなる国際介入にも断固反対で、その姿勢には目に見える変化はない」と指摘する。

「アサドが政権を維持するほうに賭けることは、長期的な戦略としては非現実的だ──イギリスと国際社会はロシアに対してそう言い続けている。アナンの調停がうまくいかなければ、全面的な内戦に突入する。それが最も現実的だ」

 ロシアは、アサドの父ハフェズが70年に全権を握って以来、一貫してアサド家を支持してきた。彼らは冷戦中の旧ソ連にとって大切な盟友だった。シリアの地中海沿岸のタルトスには、ロシア海軍の国外基地がある。シリア政府はロシアの軍需産業のお得意様で、ミグ戦闘機や対艦ミサイルなど06年以降に約40億ドル分の兵器を購入している。

 ただし、ロシアがシリアの肩を持つのにはほかにも理由がある。ロシアは中東にせよ自分たちの裏庭にせよ、国内の紛争に対する国際的な介入を認めないことを基本原則にしている。

 ロシアは昨年、国際社会の説得に折れて、リビアに対する国連安全保障理事会の限定的な制裁決議を支持した。しかしその直後、制裁決議は全面的なリビア空爆に発展した。


 シリアに関しては、国連安保理の制裁決議でロシアは中国と共に拒否権を2回行使している。「(ロシアは)シリアを第2のリビアにするつもりはない」と、先の英高官は言う。

 アメリカとフランス、イギリスはシリアに対する軍事行動の可能性を強調し始めたが、ロシアはこれまで以上に強く反発している。ガティロフ外務次官は、外部の介入は「状況を悪化させ、シリアにとっても中東にとっても予期せぬ結果を招くだけだ」と語った。メドベージェフ首相は5月のG8で各国首脳に、そのような介入は地域的な核戦争を招きかねないと言った。

 とはいえ、アサド政権が暴力に訴え続ければロシアの立場が危うくなることは、ロシアも十分に認識している。既にアサドには、アナンの調停案を受け入れるように圧力をかけている。

 退陣して暫定政権に譲るならアサドと家族の司法責任は問わないという「イエメン型権力移譲」を、アメリカが模索しているともいわれる。しかしラブロフは、アサドをあくまでも国の代表として扱うべきだと主張する。結局ロシアが、アサドの一番の保護者であり盟友であることに変わりはない。

[2012年6月13日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ビジネス

米シカゴ連銀総裁、前倒しの過度の利下げに「不安」 

ワールド

IAEA、イランに濃縮ウラン巡る報告求める決議採択

ワールド

ゼレンスキー氏、米陸軍長官と和平案を協議 「共に取
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中