最新記事

被災者

瓦礫の跡に残る見えない苦悩

危機的状況を脱し、復興が着実に進んでいるように見えるが現実は何一つ変わらず、知られざる「カネ不足」が地元を追い詰めている

2011年12月27日(火)17時43分
山田敏弘、藤田岳人(本誌記者)

出口を探して すべてを失った被災地の経済再生を阻むものは(2011年3月22日、宮城県気仙沼市) Issei Kato-Reuters

 宮城県塩釜市にある佐長商店は、3代にわたって地元名物の笹かまぼこを作ってきた。自社工場での製造だけでなく、隣接する店舗で販売もしていたこの水産加工会社は、小さいながらも大手メーカーとの競争や不況に負けず、堅実に事業を成長させてきた。

 あらゆる企業努力を惜しまず、バス観光のツアーを誘致して製造工程の見学会を開き、ホテルの手配までした。味にも自信があった。大手メーカーと違って販路が限定されているため、「物の良さで勝負してきたし、味を気に入ってリピーターになってくれるお客さんもいた」と、社長は言う。おかげで業績は順調で、来年から息子が4代目として店を継ぐことになっていた。未来は希望に満ちていた。

 だが、3月11日にすべてが変わった。この周辺地域は三陸海岸沿いの被災地とは違って広い地域には被害が出なかったが、防波堤の形状のせいか、佐長商店のある一角だけが津波の通り道となり大きな被害を受けた。

 残されたのは過酷な現実だった。工場の機械は海水にのまれて完全に破壊され、店舗も全壊した。機械を新しく買い替えるだけでも1億円以上が必要になる。それなのに、行政などからの援助は一切受けられなかった。「これだけの費用を支援なしに賄うのは無理。どうすればよいのかまったく分からない」と、社長は途方に暮れる。

 3・11から半年がたち、被災地に関する話題や視点も、緊急時の対応から今後の社会生活や地域経済の復興へと移りつつある。被災者の仮設住宅への入居が急がれ、生活再建のためのさまざまな支援が行われている。

 だが被災地の話題が復興へと移るにつれ、非・被災地では3・11への関心は低下している。多くの人にとって既に震災は対岸の火事でしかない。被災者が仮設住宅に移り始めたことで、「後は自分たちで頑張ればいい」という意識が被災者以外に広がりつつあるようにも見える。

 ただ仮設住宅への入居だけでは復興は進まない。実際に被災者の口から聞こえてくるのは、前向きな言葉ばかりではない。むしろ多くの人は今後の生活の見通しがまったく立たず、元の暮らしを取り戻そうとする気力や意欲を持てなくなっている。

 被災者たちのやる気と希望、そして地域復興への気力をそぐ最大の障壁は何か。それは仮設住宅建設や瓦礫処理の遅れではなく、カネだ。人々の生活や経済の「血液」であるカネが十分に回っていないことだ。

 地方経済を担う中小企業や個人事業者の再建ができず、雇用も回復しない。被災者は安心して暮らすための元手となる収入を確保できないので消費も伸びず、結果的に企業経営がさらに苦しくなる──という悪循環に被災地は陥っている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アクティビストのスターボード、米ファイザーの全保有

ワールド

米NY州知事、法人税引き上げ検討 予算不足に備え=

ビジネス

午前の日経平均は続落、見極めムード 中国関連は大幅

ワールド

マクロスコープ:日中関係悪化、長期化の様相 201
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中