最新記事

中国

チベット焼身自殺が招いた学内集団襲撃

チベット人と漢民族の亀裂が深まるなか、四川省ではキャンパス内でも流血の襲撃事件が発生

2011年12月19日(月)16時01分
エミリー・ロディッシュ

捨て身の抗議 四川省では中国政府の圧政に抗議する僧侶や尼僧の焼身自殺が多発(11月3日) Students For A Free Tibet via Reuters TV-Reuters

 まさに今の中国を象徴するような事件が発生した。先週、四川省成都市の成都鉄道工程学校で、漢民族の学生グループが学内のチベット人学生たちを集団襲撃したのだ。

 攻撃に加わった漢民族の学生が書いたとみられるブログによれば、漢民族側の参加者は総勢約3000人。彼らは14日の夜にチベット人の学生寮を取り囲み、およそ200人のチベット人学生を襲撃した。

 彼らのスローガンは「チベット人をぶちのめして単位を稼ごう」。ブログにはこう書かれている。


 攻撃はひと晩中続いた。チベット人の寮は破壊され、ドアや窓も粉々になった。チベット人学生の教室もめちゃめちゃだ。ボコボコにされて病院送りになった生徒もいた。


 アメリカに拠点を置く中国関連のニュースサイト「チャイナ・デジタル・タイムズ」は、このブログの完訳を掲載している(しかしその後、元ネタのブログは非公開になった)。チベット関連の話題を発信するブログ「インビジブル・チベット」には、攻撃の様子を撮影した写真も掲載された。

学生同士の根深い憎悪

 今回の事件は、チベット問題をめぐって中国国内で緊張が高まるなか発生した。今年に入って、中国政府の圧政に抗議するチベット仏教の僧侶らの焼身自殺が多発。死亡した計12人のうち、ほとんどが今回の事件が起きた四川省で命を絶っている。

 襲撃のきっかけが何だったのかは明らかになっていないが、双方の憎しみが根深いことははっきりと見て取れる。中国はこれまでもずっと、チベット人の分離独立運動を恐れてきた。チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世が、独立ではなく自治権を求めると、繰り返し訴えてきたにも関わらずだ。

 前述のブログは、今回の襲撃はより大きな戦いの一部に過ぎないとしながらも、漢民族の学生にとっては「重要な勝利」だったと謳い上げた。


 成都鉄道工程学校の漢民族とチベット人の学生は、激しく憎しみあっている。数百人いるチベット人学生はとんでもなく高慢だ。昨夜は漢民族の学生にとって大きな勝利となった。学校側はチベット人学生全員を拘束したし、もちろんその中には袋叩きに遭った学生もたくさんいたからだ。


 学校側はこれまで、校内の秩序を守ろうと努力しながらも失敗を繰り返してきた。襲撃事件後は、キャンパスを出入りする学生を厳しく取り締まっている。それでも事件翌日の15日には、校内のカフェテリアで再び漢民族とチベット人の学生同士のいさかいが起こった。

 ブログには、今後も衝突は続くだろうと書かれている。


 今夜も戦いで眠れない夜になりそうだ。漢民族の学生は最強だ! 制服を着て、チベット人をぶちのめせ。そして単位を稼ごう!


GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、東部2都市でウクライナ軍包囲と主張 降伏呼

ビジネス

「ウゴービ」のノボノルディスク、通期予想を再び下方

ビジネス

英サービスPMI、10月改定値は52.3 インフレ

ビジネス

ドイツの鉱工業受注、9月は前月比+1.1% 予想以
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中