最新記事

韓国社会

外国人花嫁の死が物語る韓国の病理

ベトナム人妻殺害事件は野放しの国際結婚ビジネスと、韓国にはびこる「単一文化」信仰の表れだ

2011年6月7日(火)17時51分
スティーブン・ボロビッツ

同質性の壁 国際結婚家庭は経済的にも恵まれない(ソウルにある移民女性のための支援センター) Jo Yong hak-Reuters

 5月24日、韓国東南部で農業を営む37歳の男性が、23歳のベトナム人妻を刺殺する事件が起きた。殺された妻の隣で眠っているのは、夫婦の間に生まれたばかりの生後19日の赤ん坊。男性は国際結婚を斡旋するブローカーの紹介で、この女性と結婚していた。

 国際結婚家庭の悲劇は、これが初めてではない。昨年も、結婚のわずか1週間後に夫がベトナム人妻を殺害する事件があった。08年には、韓国人の夫と義母に苛められたベトナム人女性がアパートから飛び降りて自殺した。

 繰り返される惨劇は、急速に変わりつつある人口分布と国際結婚をめぐる障壁から目を背け続ける韓国社会の病根を照らし出している。利益追求に走る結婚斡旋業者に対する監督体制は不十分で、関係省庁の足並みも揃っていない。

 いや、もしかしたら当局は、あえて現状を放置しているのかもしれない。移民の受け入れに消極的で、同質文化のアイデンティティを守る志向が強いことで知られる韓国社会において、外国人花嫁は見て見ぬふりをすべき存在なのだ。

 だが現実に、外国人花嫁は増え続けている。地下鉄の車内には美容整形や英語学校の広告に混じって、近隣諸国出身の心優しい女性と簡単に結婚できると謳った斡旋業者のチラシが並んでいる。

男性の精神疾患を女性側に伝えなかった斡旋業者

 ベトナム出身のグエン・ゴク・カムが韓国人男性と結婚したのは13年前のこと。「最初は大変だった。韓国語はまったく話せないし、韓国文化にも馴染めなかった」と、35歳の彼女は言う。当局の支援はまったくなく、「自力でやるしかなかった。時間をかけて自信を取り戻した」。

 結局、グエンはソウル近郊の南楊州市に居を定め、建築関連の技術者である夫とのコミュニケーションを取るために韓国語を勉強した。夫婦の間には10歳と12歳の子供がいる。

 韓国保健社会研究院によれば、韓国在住の外国人の数は推定120万人で、そのうち10万人以上が外国人花嫁だという。保健省が2010年3月に行った調査では、外国人花嫁のうちベトナム人女性とフィリピン人女性がそれぞれ19.5%と6.6%を占める。最も多いのは中国系韓国人で30.4%だ(漢民族が27.3%)。

 だが、政府は統計を取るばかりで、彼女たちが韓国社会にスムーズに溶け込むための役割を果たしているとは言いがたい。国際結婚家庭の支援に関与すべき3つの省(女性省、教育スポーツ省、保健省)が適切に連携していないことも問題解決を難しくしている(どの省もこの記事の取材依頼に返答を寄こさなかった)。

 斡旋業者による花嫁のサポートも望めない。外国人妻には言語的、文化的なハンディーがあるだけではない。ベトナム人妻を殺害した2人の男性には精神疾患の病歴があったが、女性側にその点が事前に伝えられることはなかった。6月2日に女性省の建物前で行われた追悼式典でデモ隊が掲げたプラカードには、「斡旋業者よ、自分が何をしたかわかっているのか」と書かれていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

フィリピン、大型台風26号接近で10万人避難 30

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中