最新記事

リビア

「飛行禁止区域」で虐殺を止められるか

デモ隊に対するカダフィの爆撃を止めるため、過去にボスニアでも使われた飛行禁止区域の検討が始まったが

2011年3月2日(水)17時49分
ジョシュア・キーティング

空の限界 米軍が制空権を握っても、地上の部隊には手も足も出ない Bob Strong-Reuters

 ヒラリー・クリントン米国務長官は2月28日、リビア上空にアメリカとその同盟国が飛行禁止区域を設けることを計画中だと明らかにした。既に内戦状態さながらのリビアで、最高指導者ムアマル・カダフィ大佐による反体制勢力の武力鎮圧を防ぐためだ。

 このところリビアでは、空軍がデモ隊に対して上空から無差別爆撃を加え、対するデモ隊は28日、反カダフィ勢力のラジオ局を襲撃しようとしていた飛行機を撃ち落としたとも伝えられている。そんななか、先週末にはアラブ人による約200の団体が、国連に対して飛行禁止区域の設定を求める文書に署名した。

 では、この飛行禁止区域はどのように設定され、それにはどんな効果が期待できるのか。

 飛行禁止区域の設定には主に2つのケースが想定される。1つは、ある2国が戦争状態にあるとき、一方の国の軍隊が相手国の軍隊に対して設けるもの。相手国の航空機が飛行禁止区域に侵入した場合には迎撃するという警告に等しい。

 現在のリビア情勢に当てはまりそうなのはもう1つのケースだ。ある国が内戦や人道危機に瀕しているとき、それを食い止めるために圧倒的な制空力をもつ他国(または国際機関)が危機国の上空に飛行禁止区域を設けるというもの。90年代のボスニア紛争や、湾岸戦争後にイラク国内で起きた少数民族弾圧を阻止するために適用された。

人道的使命と政治の妥協の産物

 飛行禁止区域というのは、国際社会がある国の人道危機を防ごうとするとき、軍事介入が政治的に好ましくない場合の妥協策であることが多い。

 飛行禁止区域の正当性は、国連憲章第42条に明文化されている。これによると、国際平和の脅威に非軍事的手段では対応しきれない場合には、「国連加盟国の空軍、海軍、または陸軍による(港や道路の)封鎖などその他の軍事作戦を」用いることができる。この文言自体はかなり曖昧なので、実際にどのような条件で実施するかについては、飛行禁止区域の設置を許可する国連決議の中に盛り込まれる。

 例えばボスニア紛争のケースでは、93年の国連安保理決議第816号のもと、「ボスニア・ヘルツェゴビナ上空のあらゆる固定翼機と回転翼機」に対する「飛行阻止作戦」が許可された。飛行禁止区域の監視や、例外として人道支援目的の飛行などの任務は、国連部隊が担った。

 ボスニア・ヘルツェゴビナ上空の飛行阻止作戦は、その前に行われていた「飛行監視作戦」を引き継ぐ形で行われた。飛行監視作戦では軍用機のみが飛行禁止とされ、国連軍の権限は飛行禁止区域に侵入した違反行為の記録だけに限られていた。飛行を阻止するために国連軍が軍事行動を起こすことはできなかった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

GMメキシコ工場で生産を数週間停止、人気のピックア

ビジネス

米財政収支、6月は270億ドルの黒字 関税収入は過

ワールド

ロシア外相が北朝鮮訪問、13日に外相会談

ビジネス

アングル:スイスの高級腕時計店も苦境、トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「裏庭」で叶えた両親、「圧巻の出来栄え」にSNSでは称賛の声
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 5
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 6
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 7
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 8
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 9
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 6
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 7
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 8
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中