最新記事

中東

フェースブック解禁、シリアの真意

中東でもとりわけ閉鎖的とされる国が、今あえてネット規制解除に踏み切ったのはなぜか

2011年2月14日(月)17時13分
サークル・アル・マカディ(シリア)

余裕たっぷり? 高い支持率を誇るアサド大統領にとってはエジプトの騒乱も対岸の火事か(写真は07年の再選時の首都ダマスカスの様子) Khaled al-Hariri-Reuters

 チュニジアで独裁政権が倒され、エジプトでもムバラク政権が崩壊した激動の中東で先週、シリアが思いがけない行動に出た。国民のインターネットアクセスを制限する規制の多くを解除したのだ。

 シリアはこれまで、国境なき記者団に「インターネットの敵」と評されるほど厳しいウェブ閲覧制限を課してきた。フェースブックもユーチューブもアラビア語版ウィキペディアも閲覧を禁じられ、アクセスできないブログも多かった。

 大半のネットカフェではアクセス制限を回避するための中継サーバを設定しているが、シリア在住のブロガー、アナス・クティエシュに言わせればウェブ環境は耐えがたいレベルだ。「毎日フラストレーションでいっぱい」と、クティエシュは言う。「(中継サーバも)100%確実ではないし、ただでさえ遅い通信速度がさらに遅くなる。いまだにダイヤルアップ接続を使っている大多数のシリア人にとっては、迂回ツールを使って大容量のマスコミサイトにアクセスするなんて不可能に近い」

エジプト危機の前に規制解除を決めた?

 チュニジアやエジプトの情勢を受け、シリア政府はネット規制をさらに強化するだろう、というのが大方の予想だった。ところが実際は正反対。「シリア政府を批判する者への明確な挑戦状だ」と、シリアの政治経済ニュースを扱うシリアコメント・ドットコムの創設者ジョシュア・ランディスは言う。
 
 仮にこれがシリアのイメージ戦略の一環だとしたら、リスクの高い賭けだ。2月4、5日にはフェースブックを通じた呼びかけで、国会前での抗議デモが計画されたばかりだ(結局は不発に終わったが)。

「フェースブックの使用を許可する決定が下されたのは、エジプトのデモ勃発以前だった可能性がある」と、ランディスは言う。「いったんはフェースブックが利用できるようになったが、その数日後に方針が撤回されたようだ。チュニジアとエジプトの騒乱を見て、当局が不安を抱いたのだろう。しかしその後、(反体制派が企画した)デモが起きなかったので、政府は当初の方針通り、フェースブックの利用を認めることにしたのだろう」

 シリアは中東でもとりわけ閉鎖的な国と評されるが、実際は宗教的にも社会的にもリベラルな世俗国家で、国家元首の人気も高い。バシャル・アサド大統領は、亡くなった父親の後を継いで、2000年に34歳の若さで大統領に就任。ピュー・リサーチセンターが09年に行った世論調査では、中東の国家元首で最も国民の人気が高かった。

「大統領がダマスカス市内のレストランに突然現れたり、ボディーガードなしでパリの街を歩いたり、自分で車を運転して出かけたりするのは、彼が国民を恐れておらず、国民に慕われていると示すためだ」と、ランディスは指摘する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ前米大統領、麻生自民副総裁と会談=関係者

ワールド

北朝鮮「圧倒的な軍事力構築継続へ」、金与正氏が米韓

ビジネス

中国人民銀、国債売買を政策手段に利用も=高官

ビジネス

米テスラ、新型モデル発売前倒しへ 株価急伸 四半期
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 2

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の「爆弾発言」が怖すぎる

  • 3

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴らす「おばけタンパク質」の正体とは?

  • 4

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 5

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 6

    「なんという爆発...」ウクライナの大規模ドローン攻…

  • 7

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 8

    イランのイスラエル攻撃でアラブ諸国がまさかのイス…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 1

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

  • 2

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価」されていると言える理由

  • 3

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた「身体改造」の実態...出土した「遺骨」で初の発見

  • 4

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 5

    ハーバード大学で150年以上教えられる作文術「オレオ…

  • 6

    「毛むくじゃら乳首ブラ」「縫った女性器パンツ」の…

  • 7

    NewJeans日本デビュー目前に赤信号 所属事務所に親…

  • 8

    「たった1日で1年分」の異常豪雨...「砂漠の地」ドバ…

  • 9

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 10

    ダイヤモンドバックスの試合中、自席の前を横切る子…

  • 1

    人から褒められた時、どう返事してますか? ブッダが説いた「どんどん伸びる人の返し文句」

  • 2

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 3

    88歳の現役医師が健康のために「絶対にしない3つのこと」目からうろこの健康法

  • 4

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の…

  • 5

    バルチック艦隊、自国の船をミサイル「誤爆」で撃沈…

  • 6

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 7

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 8

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 9

    1500年前の中国の皇帝・武帝の「顔」、DNAから復元に…

  • 10

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中