最新記事

核問題

対イラン制裁、オバマの切り札はこの男

イランの態度にしびれを切らしたアメリカが、同国経済を牛耳る革命防衛隊を狙い始めた。辣腕を振るうのは財務次官スチュアート・レビーだ

2010年2月22日(月)13時08分
マイケル・ハーシュ、マイケル・イジコフ(ワシントン支局)

狙い定めて オバマがブッシュ政権から続投させたレビーが動きだす Kim Kyung Hoon-Reuters

 きゃしゃな体に、温厚な人柄のスチュアート・レビーは、マフィアのボスとはおよそ共通点がなさそうに見える。慇懃無礼な態度で恫喝することを職業にしていると言われると、とんでもないとばかりに鼻で笑う。

 しかし恫喝とは言わないにしても、世界の金融機関や企業を「説得」し、核問題を抱えるイランや北朝鮮とのビジネスを打ち切らせるのが仕事であることは事実。そういう水面下の「説得」活動で成果を挙げてきたからこそ、レビーは現在の地位にある。

 レビーはブッシュ前政権に引き続いて、オバマ政権でもテロ・金融情報活動担当の財務次官を務めている。前政権からの残留組としては、ロバート・ゲーツ国防長官に次ぐ高い地位の政府高官だ。

 レビーは、アメリカの国民にはほとんど名前を知られていない。しかしイラン政界では恐れられ、憎まれている。「(イランの)政府当局者は誰でも、レビーの名前を正しく発音できる」と、イラン情勢に詳しいヨーロッパのある外交官は言う。

 実際、09年3月にレビーが財務次官に再任されると、イラン政府は激しく反発。イランの経済財務相は、レビーを「アメリカ政府内のシオニスト(ユダヤ民族主義者)の手下の1人」と攻撃した。

 レビーの再任は、ブッシュ政権より友好的な態度で接するというバラク・オバマ新大統領の約束に矛盾する行動と見なす──イラン政府は水面下のルートを通じて、このようなメッセージをアメリカに伝えてきたと、消息筋は言う(外交上の微妙な問題であることを理由に匿名を希望)。

 レビー自身も、イランに対する関与型政策を唱えるオバマから留任を要請されて驚いたと言う。最初はその要請を受け入れることを躊躇したほどだった。

さあ、出番がやって来た

 レビーはこれまでオバマ政権のイラン政策の表舞台に立つことはなかった。しかしオバマは、イランに「手を差し伸べる」アプローチだけでは望ましい結果を得られないと考えるようになった。

 何しろオバマ政権の設定した09年末の交渉期限が迫ってきても、イラン政府は核開発計画の放棄に関して譲歩の姿勢をほとんど見せなかった。おまけに、新たに10カ所のウラン濃縮施設を建設するとまで言ってのけた。

 レビーの出番がまたやって来た。財務省のレビーが中心になって、イランの経済を徹底的に締め上げていくことになると、オバマ政権のある高官は言う。

 この計画の主な標的の1つがイラン革命防衛隊だ。イランの国と経済のかなりの部分を支配下に置いている組織である。09年6月の大統領選の開票結果をめぐり市民の抗議デモが活発化して以来、革命防衛隊は民主化運動を弾圧し、民主活動家を殺害した組織として知られるようになった。

 09年9月には、革命防衛隊系の共同企業体が78億ドル相当で国営のイラン電気通信会社の株式の過半数を取得。これにより、革命防衛隊はイランの電話とインターネット網を支配し得る立場を手にした。革命防衛隊は、イランの金融業とエネルギー産業にも影響力を強めている。

 米財務省のレビーのチームは、こうした動きに監視の目を光らせている。「革命防衛隊はイラン経済における支配力を強め、ほかの企業をはじき出し、入札なしで契約を結ぶなどの特別待遇を受けている。その結果、国内で反感を買いかねない立場にある」と、レビーはあるインタビューで述べたことがある。

取引企業に圧力をかける

 革命防衛隊はイスラム革命を擁護する「潔癖な盾」というのが建前だが、その司令官たちは、投資により莫大な資産を築いていると考えられている。特にアラブ首長国連邦(UAE)のドバイなどの近隣諸国に投資するケースが多いようだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が

ビジネス

ECB、資本バッファー削減提案へ 小規模行向け規制

ビジネス

アングル:自民総裁選、調和重視でも日本株動意の可能
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    アメリカの対中大豆輸出「ゼロ」の衝撃 ──トランプ一…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中