最新記事

外交

アメリカはインドの「貢ぐ君」ではない

インドが中国寄りに傾くオバマ政権を不快に思うなら、それなりの行動を起こす必要がある。アメリカは地政学的に有利な立場を自分本位に使って、もっと「その気がないふり」をしてもいい

2009年11月27日(金)15時59分
スティーブン・ウォルト(ハーバード大学ケネディ行政大学院教授=国際関係論)

微妙な関係 訪米中の晩餐会で乾杯のあいさつをするシン首相を見守るオバマ大統領(11月24日、ホワイトハウス) Jason Reed-Reuters

 ニューヨーク・タイムズ紙は23日、インドの政府高官が最近すこし中国寄りになっているオバマ政権にいらだっている、と報じた。現実主義者かつオフショア・バランシング(地域の外縁に軍を配置し域内の大国を互いに牽制させ、バランスが崩れたら弱いほうを支援する)を主張する私にすれば、これはすばらしい傾向だといえる。

 アジアの安全保障はアメリカにとって他人事ではないが、当然のことながらアジアに属さないアメリカよりアジアに属するインドのほうがより深刻だ。過去10年間のさまざまな失敗にかかわらず、いまだ世界一の経済大国であり、最強の軍隊を有するアメリカと安全保障上の協力関係を結ぶことは貴重な「財産」である。インドのようなアジア諸国はアメリカの注目と協力を得るため、進んでさらなる貢献をするべきだ。

 アメリカにはほかにもたくさん選択肢があり、その支援を当たり前には受けることができない――アジア諸国がそう理解すれば、彼らはもっとアメリカに協力する。アメリカが中国に傾いていると思うなら、インドはアメリカを自分たちの方に傾かせようとより協力的になるだろう。

もっと「その気がないふり」をせよ

 インドはアメリカがアフガニスタンでもっと「血」と「カネ」を垂れ流すことを望んでいる。インドがなぜアメリカ政府にアフガニスタンで過酷な仕事をしてもらいたいかは理解できるが、ならインドはアメリカのために何をしてくれるのか。例えば、もしアメリカの戦略的関心がアフガニスタンよりも核保有国であるパキスタンの継続的安定にあるとしたら、その目的達成をより容易にするためインドはパキスタンとの緊張緩和に向けて何かするつもりがあるのか。

 私はインドがパキスタンが敵対する原因はすべてインドにあるとも、アメリカがインドをもっと冷ややかに扱うべきだとも言うつもりはない。ただ、何があってもアメリカを当てにできると安心させることが外交ではない。アメリカは地政学的に有利な立場を自分本位に活用し、もっと「その気がないふり」をしてもいい。

Reprinted with permission from Stephen M. Walt's blog, 27/11/2009.© 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、メキシコ産トマトの大半に約17%関税 合意離脱

ワールド

米、輸入ドローン・ポリシリコン巡る安保調査開始=商

ワールド

事故調査まだ終わらずとエアインディアCEO、報告書

ビジネス

スタバ、北米で出社義務を週4日に拡大へ=CEO
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別「年収ランキング」を発表
  • 4
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 7
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 10
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中