最新記事

北朝鮮

見通し暗い6カ国協議の再開

協議再開に向けて北朝鮮への接触を試みるオバマ政権だが双方の隔たりは大きい

2009年10月30日(金)17時47分
ジョシュ・ローギン

「非公式」の対面 北朝鮮外務省の李米州局長(中央)はサンディエゴで開かれた学術会議に出席。左は米国防総省のデレク・ミッチェル次官補代理 ©Mike Blake-Reuters

 10月26〜27日の2日間サンディエゴで開催された学術会議「北東アジア協力対話(NEACD)」には、北朝鮮の核問題を扱う6カ国協議の担当者がアメリカ、北朝鮮の両政府から顔をそろえた。とはいえ、協議再開に向けた進展は望めそうにない。

 表面的に見れば、米政府の担当者らが北朝鮮外務省の李根(リ・グン)米州局長と非公式に対面したことには意義がありそうだ。しかし実際に交渉が行われたり、近く協議が再開される見通しはほとんどないと専門家は見ている。

「この会議は政府間交渉の事前調整ではない。長期的な関係改善を促進させるためのものだ」と、会議を主催したカリフォルニア大学サンディエゴ校世界紛争・協力研究所のスーザン・シャーク所長は言う。

 会議には日本、中国、アメリカ、ロシア、韓国、北朝鮮の政府関係者が参加し、非公式に会談。食事を共にし、様々な分科会に参加した。シャークは会議終了後、6カ国協議のアメリカ側首席代表ソン・キム担当特使と北朝鮮の李が北朝鮮の非核化と安全保障に関して議論したと、報道陣に語っている。しかし同時に、全員が個人の立場で参加していることも強調した。「政府を代表している者はここにはいない」

 北朝鮮が6カ国協議からの脱退を表明したのは今年4月。このところ、その再開に向けて動きがあるのではないかというメディアの憶測が広まっている。ブッシュ政権当時の核交渉の担当者クリストファー・ヒルは水面下で交渉を進めて合意を取り付け、周囲を驚かせた。だがそのやり方は、他の政府関係者をかやの外に置いたという批判も呼んだ。

歩み寄りを見せないアメリカと北朝鮮

 オバマ政権はもっとプロセスを重視し、協議や調整を経て政策を決める。しかし、これまでのところ決定はほとんど下されていない。アメリカと北朝鮮の双方が、かけ離れた基本方針からまったく歩み寄らないからだ。

 アメリカ側は、北朝鮮との2国間交渉は北朝鮮側が6カ国協議に復帰し、金正日総書記が原則として非核化に合意した2005年9月の「共同声明」を遵守することが前提だという姿勢を崩していない。一方の北朝鮮は、核保有国として認知されることと、朝鮮半島の非核化を「相互に検証」することを原則とした上での協議の再開を求めている。これはアメリカ側がとても譲歩できる話ではない。

 どちらか一方、または双方が戦略的な譲歩をしないかぎり(今回の会議の参加者にはその権限はないが)、6カ国協議の真の再開は不可能だ。

「形式は関係ない。協議の中身がすべてだ」と、北東アジア専門のシンクタンク、モーリーン&マイク・マンスフィールド財団のゴードン・フレーク理事長は言う。

「現在の6カ国協議の方向性では北朝鮮が復帰する見通しはない。問題の根底はそこにある」と、フレークは見る。「北朝鮮側は前向きな姿勢をまったく見せていない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米消費者信用リスク、Z世代中心に悪化 学生ローンが

ビジネス

米財務長官「ブラード氏と良い話し合い」、次期FRB

ワールド

米・カタール、防衛協力強化協定とりまとめ近い ルビ

ビジネス

TikTok巡り19日の首脳会談で最終合意=米財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中