最新記事

景観保護

ありがた迷惑な「世界遺産」登録

ユネスコの世界遺産になっても観光ブームで自然や遺跡が破壊の危機に

2009年9月25日(金)14時24分
ウィリアム・アンダーヒル(ロンドン支局)

 バロック様式の建築で名高いドイツの古都ドレスデン。第二次大戦中の空爆で大きな被害を受けたが、復興努力のかいあって、エルベ川流域からの景観が観光客の目を楽しませてきた。

 だがそんな美しい景色が台無しにされようとしている。景観保護派の猛反対にもかかわらず、いまエルベ川では4車線の橋の建設計画が進んでいるのだ。ユネスコ(国連教育科学文化機関)は6月、「ドレスデン・エルベ渓谷」を世界遺産リストから抹消した。

 ドレスデンは中国の万里の長城やインドのタージ・マハルなどと同様、「顕著な普遍的価値」が認められて04年に世界遺産に登録された。だが地元住民にとっては世界遺産の栄誉より交通渋滞の緩和のほうが重要らしい。2度の住民投票で、景観保護より橋の建設を優先すべきだという結果が出た。

 「景観保護を第一に考える少数派が圧倒的多数の市民より自分たちのほうが正しいと思ったとしても、民主主義社会でその言い分を通すことは許されない」とヤン・ミュッケ市会議員は語る。

 世界遺産の価値が揺らぎ始めたようだ。観光ブームにつながることから、今なお多くの国が世界遺産の登録に熱意を燃やすが、デメリットを指摘する声もある。

 先進国では世界遺産をめぐるユネスコの警告などを干渉ととらえる向きもある。一方、途上国では世界遺産に登録されることで、逆に自然や遺跡が破壊されるのではないかという懸念が高まっている。

 ユネスコは資金不足に苦しみ、武器といえるのは道徳的権威くらい。いま900件近くが登録されており、今後も増え続ける世界遺産を保護しようにも手だては限られている。

 「保護派の間には、自然や遺跡の保護を目指すなら世界遺産に登録しないほうが得策だという声がある」と言うのは、ユネスコでの勤務歴があるイギリス人の考古学者ピーター・ファウラーだ。

 問題は世界遺産登録の目的が必ずしも保護ではないこと。遺産登録を目指す各国政府や地元の産業界にとって、世界遺産は無名の土地を観光スポットに変えるマーケティングツール。中国雲南省にある麗江の旧市街は97年の登録以来、年間観光客数が10年間で170万人から460万人に増えた。

 ユネスコは08年の報告書で、「商業的利益の拡大を目指すなかで観光客数が大幅に増加し、観光振興に貢献した遺産がダメージを受けている」と記している。

 カンボジアのアンコールワットも麗江と同じジレンマを抱える。1万人に満たなかった年間観光客数が92年の世界遺産登録をきっかけに100万人以上に激増。観光客の波に対応するべく、町は拡大の一途をたどっている。さらに地元のホテルが遺跡の地下から水をくみ上げているため、遺跡自体が危機にさらされている。

 「世界遺産に登録されると、訪問者数が5年で10~500倍に増える可能性がある」と、世界遺産を保護するために設立された世界遺産基金のジェフ・モーガンは語る。「ガイドブックの扱いも大きくなる。観光地として整備されていない場所に膨大な人が押し寄せる」

 ユネスコは保護推進に向けて影響力を振るえるはずだ。ユネスコ世界遺産センターのフランチェスコ・バンダリン所長によれば、ユネスコは黒子のような立場で世界遺産を荒廃から「守ることができる」という。

 高速道路に邪魔されずにギザのピラミッドで素晴らしい夕日が見られるのは、ユネスコの圧力のおかげでもある。とはいえ、バンダリンも「保護が行き届いているとは言い難い」と認めている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ダライ・ラマ「130歳以上生きたい」、90歳誕生日

ワールド

米テキサス州洪水の死者43人に、子ども15人犠牲 

ワールド

マスク氏、「アメリカ党」結成と投稿 中間選挙にらみ

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中