最新記事

米人種問題

チャールストンにはためく南北戦争の亡霊

黒人襲撃事件を機に、南軍旗をボイコットする動きが全米に広がっているが

2015年6月24日(水)14時00分

象徴 意味合いは白人と黒人とでまったく異なる Jason Miczek-REUTERS

 伝統のある黒人教会で、黒人信者9人を射殺したとして白人至上主義の男が逮捕されたサウスカロライナ州チャールストン。

 ヘイリー州知事は今週、州議会議事堂脇に掲揚している南軍旗(コンフェデレート・フラッグ)の撤去を議会に求めた。

 南軍旗は、150年前の南北戦争で、奴隷解放を訴えたリンカーン大統領の北軍に対抗した南部諸州が使った旗。南部の白人にとってはアイデンティティーの一部だが、黒人にとっては奴隷制度の象徴だ。

 ディラン・ルーフ容疑者(21)は犯行時、アパルトヘイト(人種隔離)国家だった南アフリカとローデシアの国旗を胸に付けており、車のナンバープレートには南軍旗を付けていた。彼にとっては南軍旗が白人優位の象徴だったことは明らかだ。

 事件後は、南軍旗をナチスの鉤十字になぞらえる声もあり、アマゾン・ドットコムやウォルマートなどの小売り大手も、続々と旗とその関連商品の販売中止を発表。ボイコットの動きが広がっている。

 だがチャールストンに残る黒人差別は旗だけではない。トーク番組ホストのジョン・スチュワートは今では全米で有名になったモノローグで、「サウスカロライナでは、黒人が車で走る道に南軍の将軍たちの名前が付いている。彼らは黒人には自由に道路を使わせまいとして戦った将軍たちだ」と、人々が見て見ぬふりをしてきた差別に警鐘を鳴らした。


 州議会ではこれから南軍旗を撤去するかどうかの議論が始まるが、保守派議員の強い抵抗が予想されるという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米地裁、政権による都市や郡への数億ドルの補助金停止

ワールド

ブラジル前大統領を拘束、監視装置破損 「薬の影響」

ワールド

広州自動車ショー、中国人客は日中関係悪化を重要視せ

ワールド

韓国、米国の半導体関税巡り台湾と協力の余地=通商交
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 5
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中