最新記事

プライバシー

大学は学生を監視してもOK?

学生証がICカードになり、いつどこの施設を利用したかもすべて把握されている

2014年11月13日(木)16時00分
ジュリア・グラム

無断撮影 ハーバード大学は出席率を調べるためだったと説明する Michael Fein-Bloomberg/Getty Images

 ハーバード大学が今春、出席率を調べる目的で10教室・延べ2000人の学生を無断で撮影していたことが分かった。事実が明るみに出たのは半年もたった先日のことで、教員会議では非難の大合唱が起きたという。政府による盗聴や監視など、組織的なプライバシー侵害は世界中で大きな問題となっているが、ついに大学にも飛び火した。

 学生の成績に関しては、本人の同意なくして第三者に知らせることは法律で禁じられている。しかし学校側が収集している学生情報は膨大だ。多くの大学が導入しているネット経由の学習管理システムは、個々の学生がどれだけの時間、どのテキストを見ていたかを記録している。学生証が非接触型ICカードになっていれば、学生がいつ、どこの施設を利用したかが記録される。現にマサチューセッツ大学ダートマス校は、ボストンマラソン爆弾テロ事件の犯人の1人が事件後に学内のジムを利用していた事実を学生証の記録から突き止めた。

 こんな状況が続けば、学生たちが「大学は私に無断で、あるいは私の知らぬ間に、何をどこまで監視しているのか」と疑心暗鬼になるだけだと、フロリダ国際大学のジョイ・ブランチャード助教(高等教育学)は指摘する。

 しかし、そもそも大学構内にいる学生にプライバシーの権利はあるのだろうか。もちろん学生寮でのプライバシーは保護されている。しかし授業中の学生にプライバシーはないとする考え方も根強い。

 ハーバード大学副学長のピーター・K・ボールによれば、出席率を調べるために授業中の教室を撮影するプロジェクトは、学内の審査機関の承認を得ていた。ただし撮影対象となる教員にも学生にも、事前通知はしなかった。事前に知らせたら出席率が不自然に上がる恐れがある、と判断したからだ。

 しかし、こうした説明に教職員は納得しなかったようだ。コンピューター科学が専門のハリー・ルイス教授は、「技術的に可能だからといって、何でもやっていいものではない。どうしても事前通告なしでやる必要があったとしても、人々を電子的に観察するなら事後には通知すべきだ」と批判する。
 
 前出のブランチャードも「違法とは思わないが」としつつ、こう付け加えた。「倫理に反しているのは間違いない」

[2014年11月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英製薬アストラゼネカ、米国への上場移転を検討=英紙

ワールド

米EV推進団体、税額控除維持を下院に要請 上院の法

ビジネス

マネタリーベース6月は前年比3.5%減、10カ月連

ワールド

トランプ氏、義理の娘を引退上院議員後任候補に起用の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 9
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中