最新記事

新刊

ヒラリーの見えない本音

2014年8月4日(月)12時09分
ジョン・ディッカーソン

オバマとの「初デート」

 ジョージ・W・ブッシュ前大統領の忠実な側近だったコンドリーザ・ライス元国務長官さえ、回顧録では対立についてもっと正直に語っていた。例えば国家安全保障問題担当大統領補佐官として、イラクの戦後政策に集中して取り組むべきだと主張したときのこと。会議の冒頭でブッシュが「コンディが話したいと言ってたことだが......」と告げた途端、「将校たちの反応から、軍はもうこの問題を深刻に捉えていないことが分かった」と振り返っている。

 クリントンの回想録にはそんな率直さがない。無人航空機による爆撃に関してレオン・パネッタ国防長官と怒鳴り合ったと書いているが、どんな経緯でそうなったかは説明していない。

 コンゴ(旧ザイール)を訪問中、学生の質問が間違って通訳され、夫の意見を聞かれたと勘違いして怒ったエピソードは登場する。「私が国務長官です。だから私の意見を言います」。質問した若者は、オバマの意見について尋ねていたのだが。

 回顧録はどこまでも落ち着き、自信に満ちた調子が続く。クリントンが、何かのきっかけで切れるところなど想像するのも難しい。ここで語られるのは08年の大統領選予備選の後から。彼女が支持者に申し訳ないと感じる一方で、オバマとの関係を修復したいと切望していた頃だ。

 オバマとの関係は、試合後に挨拶するフットボールのコーチ同士のように友好的だったとヒラリーは書いている。オバマ勝利に終わった予備選後に会った2人は、初めてデートするティーンエージャーみたいにぎこちなかったという。

自分はいつも正しかった

 当初は自分の取り巻きと、大統領であるオバマの取り巻きの間に緊張があったことを認めているが、国務省と国家安全保障会議との緊張関係についてはほのめかすだけ。オバマの側近は外交上の決断をする際も国内政治への影響を考え過ぎる、と書いているものの、それほど辛辣な物言いではない。

 シリアの反政府勢力に対して武器援助を行うか、エジプトのホスニ・ムバラク大統領に圧力をかけるかなど、重要な問題でオバマと対立したこともある。それでも彼女は恨んでいない。オバマが別の道を選んだのは、あらゆる複雑な事情を考慮に入れた合理的な決断だとしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中