最新記事

健康

NY市長、矛盾だらけのホットドッグ偏愛

塩分や炭酸飲料を厳しく規制する一方、ホットドッグの早食い大会を絶賛するニューヨークのブルームバーグ市長に記者が辛口の提言

2012年9月3日(月)15時46分
ウィリアム・サレタン(ジャーナリスト)

愛は盲目 自らホットドッグ好きを公言するブルームバーグ Chip East-Reuters

ニューヨーク市長マイケル・ブルームバーグ殿

 政治家は偽善者だとよくいわれますが、どうやらあなたもその1人のようですね。あなたは市内の飲食店に対し、トランス脂肪酸の使用を規制し、減塩を呼び掛け、メニューにはカロリー表示を義務付けてきました。

 5月末には、飲食店や映画館で出される炭酸・甘味飲料のサイズを16オンス(約470ミリリットル)以下に規制する計画を発表しました。しかし健康に有害だという理由でこうした規制を強化するほど、あなたの偽善者ぶりが際立ちます。

 何しろあなた自身、ピザやベーグルに塩をかける姿が目撃されています。毎日コーヒーを3〜4杯飲むことも有名です。

 6月1日の「ドーナツの日」には、そのイベントを支持する矛盾をNBCテレビのニュース番組で突っ込まれていましたね。するとあなたはこう答えました。「ドーナツ1個で健康が損なわれることはない。節度を保てばほとんどの食べ物は問題ない。ソフトドリンクの件も、節度を持ってもらうことが目的だ」

驚きの「ホットドッグ公約」

 節度、ですか。

 では、ホットドッグをめぐるあの饗宴(狂宴と言ったほうが正しいですね)はどうなのでしょう。毎年コニーアイランドで開かれる、独立記念日(7月4日)恒例の早食い大会「ネイサンズ・ホットドッグ・イーティング・コンテスト」のことです。

 02年にあなたが市長に就任して以来、10分の制限時間内に食されるホットドッグの最高記録は、50個から68個に増えました。あなたは毎年、大会前の体重計測イベントを主催し、出場者を褒めたたえ、テレビで何百万人もの人々が見守っていると誇らしげに言います。

 02年大会では、「ホットドッグの税金は極めて低く抑えたい。私自身が大好きだから」と、驚きの公約をしました。翌03年には、「ホットドッグを素早く大量に食するには科学と戦略が必要だ。皆さんは素晴らしいアスリートだ」と、出場者に最大級の賛辞を寄せました。

 あなたの「ホットドッグ崇拝」に困惑する者は少なくありません。CNNの金融エディターは、これは「暴食大会」であり、なぜあなたが「持ち上げる」のか理解できないと言いました。「ただでさえ専門家が、アメリカ人の肥満傾向に警告を発しているのに」と。

早食い選手の健康被害は無視?

 それでもあなたは早食い大会への称賛をやめませんでした。07年大会では「独立記念日はわれわれの自由を祝福する素晴らしい機会だ。権利の章典には明記されていないが、ホットドッグをできるだけたくさん食べる権利は起草者たちの念頭にあったに違いない」と言っています。

 08年頃には、かつての出場者の中に40キロ近く太った人や、胸に痛みを覚えるようになった人がいると報じられるようになりました。「体に脂肪分や塩分を詰め込むのが健康的とは思えない」と、ある元出場者はCNNで語っています。「でもステージに上がって自分の名前を呼ばれ、市長と一緒に写真を撮ってもらうと舞い上がってしまう」

 あなたは、娯楽イベントに目くじらを立てる必要はないと思っているのかもしれません。確かに脂肪と塩と白パンを口に詰め込むのは、サーカスの見せ物のようなものです。でも炭酸飲料は深刻な健康被害を及ぼすからサイズを規制する必要があると、あなたは言います。

 好きになさるといいでしょう。ただ、節度を説きつつ早食いの権利をたたえるのはいただけません。どちらか一方にしてください。今後のあなたの発言に注目しております。

© 2012, Slate

[2012年6月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米デルモンテ・フーズ、米破産法の適用申請 売却プロ

ワールド

EU、米との通商協定で主要分野の関税即時免除を要望

ビジネス

焦点:25年下半期幕開けで、米国株が直面する6つの

ワールド

日米豪印、4月のカシミール襲撃を非難 パキスタンに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 8
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中