最新記事

結婚

経済学が夫婦の危機を救う

2012年4月20日(金)16時29分
ポーラ・シューマン
ジェニー・アンダーソン

透明性の確保が大事

 そう、「夫婦仲の経済学」の第2の秘訣は「透明性」にある。透明性こそ市場経済――とあなたの性生活――の潤滑油だ。O夫妻は相手の気持ちをおもんばかったりしない。人の気持ちをあれこれ考えるのは時間の無駄だし、ストレスにもなる。つまり、コストが高くなりすぎるのだ。
 
 私たちは本を書くにあたって数百人に話を聞き、1000人以上にアンケートに答えてもらった。性生活が充実していると答えた人たちには、ほぼ共通点があった。それは(1)互いに魅力を感じている。(2)柔軟性がある。(3)セックスのコストを下げている。
 
 彼らの多くには、その気になったときの合図(シグナリング)がある。たとえば「お楽しみはどう?と言う」「何も言わずにベッドに行く」「コンドームをつける」など。そうすることでうさぎ並みのセックスライフを保っているのである。

 ハイジとジャックは結婚して数年がたつが、性生活は次第に月並みになっていた。月並みどころか、ほとんど機能していないといったほうがいいかもしれない。だが、どちらもそれを修復しようとはしていなかった。無関心でいるほうが楽だからだ。
 
 ある日、数人の友達を自宅に招いたとき、話題が夫婦生活に及んだ。ある女性が言った。「何かで読んだけれど、アメリカの夫婦の性生活は平均週2回なんですって。本当かしら」。ここから活発な意見交換が始まった。「うちも週2回かな」という人。週1回だと告白する人。
 
 ジャックとハイジは、前回のセックスがいつだったかさえ思い出せなかった。お互い顔を見合わせて気まずい思いをした。結局、2人が問題を認めるには、カウンセリングに通う必要があった。彼らはお互いの気持ちを話し合うことがなかったからだ。
 
 繰り返そう。彼らはお互いの気持ちを話し合うことがなかった。
 
 結婚を誓い、トイレと銀行口座を共有し、赤ん坊を産み育てている2人が話し合わないのは奇妙に感じるかもしれないが、これは事実である(そして決して珍しいことではない)。いずれにせよ、こんな状態では性生活が楽しくなるわけがない。性生活を充実させるインセンティブがどこにもないのだから。

 ジャックとハイジは、透明性を確保することによって、大人のおもちゃやコスプレにも挑戦するようになった。話をすることで、ハイジがポルノ好きで、ジャックが下着フェチであることも初めてわかった。
 
 もうこれでおわかりだろう。夫婦の性生活を充実させるには経済と同様、<コストの低減>と<市場の透明性>が欠かせないのである。経済学が陰鬱な科学だなんてとんでもない!

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

再送トランプ氏支持率40%、任期中最低 生活費対策

ワールド

イスラエル軍、ガザ市を空爆 ネタニヤフ氏「強力な」

ワールド

新型弾道ミサイル「オレシニク」、12月にベラルーシ

ビジネス

米CB消費者信頼感、10月は6カ月ぶり低水準 雇用
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 5
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 6
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 7
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 8
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 9
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中