最新記事

テロ

アルカイダの新たな標的は欧州じゃない

国際テロの主戦場はヨーロッパに移った……というのはとんだ誤解。テロリスト集団がアメリカ本土再攻撃を企てている証拠は至る所にある

2010年10月18日(月)18時19分
クリストファー・ディッキー(中東総局長)

明白な脅威 5月にニューヨークで自動車爆弾テロ未遂事件を起こして有罪判決を受けたシャザド Courtesy of Orkut.com-Reuters

 どうしてヨーロッパなのか。最近、アメリカ政府が発表するテロ警報や注意喚起は、ことごとくヨーロッパを舞台にしたテロを想定している。10月に入ってからも、国務省がヨーロッパへの渡航者に注意を呼び掛けたばかりだ。

 なぜ、アメリカではないのだろう? 先日、アメリカのテロ対策のベテランである古い友人と食事をした際に、疑問をぶつけてみた。

「政府が何かを見落としているんだ」と、友人はコーヒーを待つ間に言った。「政府には見えていないことがある」。名前や肩書き、地名を記事に記すことはいつものように拒まれたが、この友人は90年代前半から国際テロ組織アルカイダの動向に目を光らせてきた人物だ。その経験上、目下の危険は見過ごせないと言う。

「9・11直前に----」と言ってから、友人は声を落とした。「『連中の動きが活発になっている』とか『何かが起きそうだ』という指摘はあったが、事件が起きる場所は向こう(ヨーロッパ)だと考えられていた。しかしその後......」。続きは言葉にするまでもなかった。

「今度はヨーロッパが狙われる可能性もあるが、ウサマ・ビンラディンはヨーロッパに対してはアメリカほど関心がないかもしれない」と、友人は言った。「ビンラディンの究極の目標は、ここ(アメリカ)でまたテロを行うことだ」

「対イスラム戦争」への反発

 アメリカ本土で新たなテロが起きる可能性を示唆する材料は、至る所にある。ニュースや裁判資料、イスラム過激派グループのウェブサイトを見れば、見落としようがない。

 オバマ政権が国内テロに注意を呼び掛けないのは、国民の不安をかき立てたくないからなのかもしれない。あるいは、中間選挙前に安全保障上の脅威を強調することで、選挙戦を有利に運ぼうとしていると批判されたくないからなのかもしれない。

 それならまだいい。オバマ政権が9・11以前の歴代政権と同様の「近視眼」に陥っているとすれば、状況はもっと深刻だ。巨額の予算をつぎ込んで情報機関に集めさせた情報にしか目を向けないようでは、物事を見誤る。そうした情報からは見えてこない事実があるのだ。

 実は、アメリカなどによる「対イスラム戦争」に対抗するという考え方のもと、アルカイダと緩やかに結びついている世界のイスラム過激派勢力が1つに結集し始めている。具体的な活動目標は地域ごとに異なっても、アメリカと戦わなければその戦いに勝てないという認識は共有されている。

 アルカイダはかねてより、キリスト教徒による反イスラムの「十字軍」に抵抗すべしという主張を勢力拡大に利用してきた。アフガニスタンとイラクの戦争、さらにはニューヨークの9・11テロ跡地近くのモスク(イスラム礼拝堂)建設計画をめぐる論争などをきっかけに、世界の多くのイスラム教徒は「対イスラム戦争」うんぬんという主張にますます説得力を感じるようになった。

 欧米のメディアは大きく取り上げていないが、最近アルカイダ支持層の間で注目されているのは、アーフィア・シディキというパキスタン女性のケースだ。アメリカで神経科学を学んだ研究者であるシディキは、9・11テロの首謀者ハリド・シェイク・モハメドと親しい関係にあったとされており、モハメドの甥と結婚している。

 9・11テロ後、シディキはテロ容疑者として追われ、08年にアフガニスタンで逮捕された。そしてこの9月、尋問官を殺害しようとしたとしてアメリカの裁判所で86年の刑を言い渡された。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

スペイン国防相搭乗機、GPS妨害受ける ロシア飛び

ワールド

米韓、有事の軍作戦統制権移譲巡り進展か 見解共有と

ワールド

中国、「途上国」の地位変更せず WTOの特別待遇放

ワールド

米、数カ月以内に東南アジア諸国と貿易協定締結へ=U
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 6
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 7
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 8
    カーク暗殺をめぐる陰謀論...MAGA派の「内戦」を煽る…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 9
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中