最新記事

米外交

アフガニスタン一辺倒の大き過ぎる代償

オバマ政権もメディアも大して重要でないアフガン問題に目を奪われ、はるかに深刻な脅威を野放しにしている

2009年12月3日(木)17時58分
デービッド・ロスコフ(カーネギー国際平和財団客員研究員)

冷徹な真実 多くの若者を送り込んでいなければ、アフガンにこれほど騒ぐ価値はない(12月1日、オバマのアフガン演説を待つ陸軍士官学校生) Shannon Stapleton-Reuters

 あの2001年9月11日、ニューヨーク・タイムズ紙の一面にどんな記事が並んでいたのか振り返ってみよう。服装についての校則、パレスチナ紛争、停滞するアメリカ経済、幹細胞に関する新発表──歴史に残る大事件は、人々が他のことに気を取られているときに起きるという教訓だ。

 もちろん、新聞のトップニュースがすべて重要ではない、という意味ではない。だが、この教訓は私たちに、ニュースに接する際には細心の注意を払うべきだと教えてくれる。

 アフガニスタンに関する報道についても同じことが言える。計10万人以上の米兵を危険な地に送り込むバラク・オバマ大統領の決断を、報道に値しないと切り捨てることはとてもできない。だが、アフガン問題をめぐる報道の多くが大局的な視点を失っているのも否定しがたい事実だ。

 大統領も米軍も大ニュースを追い求める記者も、アフガニスタンに気を取られて、他の話題に目がいかない。本来なら、アフガン問題はアメリカにとって、中東地域の心配事リストのトップ10にかろうじて入る程度の課題。少なくとも、これほど多くの若者が現地に派兵されていなければ、その程度の扱いだったはずだ。

アフガニスタンの優先順位は10位

 12月1日にオバマが行ったアフガニスタン新戦略に関する演説が、批評家の関心を集めている。支持派はバランスが取れた戦略と評価し、批判派は妥協案だと非難する。

 だが、そうした論争が盛り上がることで覆い隠される事実がある。オバマがアフガニスタンに注目すればするほど、そしてアメリカがアフガニスタン戦略にカネをかければかけるほど、より優先順位が高い他の問題への関心と資金が減ってしまうのだ。

 中東を例に取ろう。アフガニスタンはそもそも、アフパック(アフガニスタンとパキスタンを合わせた地域)でアメリカが直面している最大の課題でさえない(ちなみに、寝起きでぼーっとしている人のために言えば、最大の課題はパキスタンだ)。

 以下のトップ10ランキングは、アメリカが中東でかかえる課題を、より広い意味での重要性に基づいて並べたものだ。

(1)中東の石油への依存

(2)大量破壊兵器の拡散、パキスタン(核兵器の流出やインドとの紛争の可能性を含む)

(3)大量破壊兵器の拡散、イラン

(4)大量破壊兵器の拡散、中東における軍拡競争の可能性

(5)エジプトやサウジアラビアでのイスラム過激派の影響力拡大

(6)中東やロシア、中国に対するアメリカの影響力の低下

(7)イスラエル=パレスチナ和平の崩壊(さらなる紛争やイスラエルによるイラン攻撃の可能性もある)

(8)イラクにおける「アメリカの実験」の失敗

(9)ペルシャ湾岸地域の経済失政が世界と地域に与える影響(ギリシャやロシアなどへの影響を注視すべき)

(10)アフガニスタン

 なお、中東におけるアメリカの行動に厳しい制約を課しているドル安とアメリカの財政負担の問題は、極めてドメスティックなので除外したが、本来なら上位に入るはずだ。

イラン軽視で拡大する核拡散の危機

 オバマのアフガニスタン新戦略の発表と、イランが先日発表したウラン濃縮施設10カ所の増設計画を並べてみると、優先順位の低いテーマに注目が集まっている現状が明確に浮かび上がる。ウラン濃縮施設の増設が実際に可能かどうかはともかく、アメリカの敵国がこの1年、こぞって試してきたアプローチをイランも取ろうとしているのは明らかだ。自分たちに対して効果的な方法で向き合うことなどできないだろうと、アメリカを挑発するアプローチだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、「中央都市工作会議」10年ぶり開催 都市開発

ビジネス

午後3時のドルは147円半ばで上昇一服、米CPI控

ワールド

トランプ氏、プーチン氏に失望表明 「関係は終わって

ビジネス

日産、追浜工場の生産を27年度末に終了 日産自動車
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    真っ赤に染まった夜空...ロシア軍の「ドローン700機」に襲撃されたキーウ、大爆発の瞬間を捉えた「衝撃映像」
  • 2
    「史上最も高価な昼寝」ウィンブルドン屈指の熱戦中にまさかの居眠り...その姿がばっちり撮られた大物セレブとは?
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 6
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 7
    【クイズ】次のうち、生物学的に「本当に存在する」…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    「このお菓子、子どもに本当に大丈夫?」──食品添加…
  • 10
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 8
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 9
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中