最新記事

米経済

誰が「黄金の州」を殺した

2009年4月7日(火)12時08分
ジョエル・コトキン(ジャーナリスト)

 早くも70年代後半には、このナルシシズムが減税運動という形で表面化した。当時のカリフォルニアでは、州政府の歳出拡大に対応するために中流層の住宅所有者にきわめて重い税負担が課されていたが、州議会は税制の変更を拒否し続けた。だが減税運動の結果ついに、固定資産税と所得税の上限を新たに設定することに。これにより、州財政の健全化がいっそうむずかしくなった。

 最近、ナルシシズムの政治が目に余るのは富裕層だ。この勢力は政治の場で、自分たちのことしか考えていない。リベラル派富裕層の政治的テーマといえば、以前は同性愛者の権利(これ自体は崇高な主張だ。それを否定するつもりはない)や芸術振興などが定番だったが、いま最大の関心事は環境保護だ。

 20世紀初頭に大統領を務めたセオドア・ルーズベルトのように、自然保護を主張する一方で、経済の生産性を高め、労働者階級の生活水準を向上させようと努めるのであれば問題はない。しかし最近の環境保護運動は人間を「悪性腫瘍」のように毛嫌いし、経済成長を100%邪悪なものと決めつける傾向が強い。

 サンノゼに近い農業地帯サリナスバレーに足を運べば、リベラル派富裕層のナルシシズムの政治の影響がはっきり見て取れる。この地区の指導者たちは、より賃金の高い雇用を創出するための政策を打ち出そうとしたが(私もコンサルタントとして協力した)、金持ちのリベラル派が反対した。

 たとえば失業率が慢性的に2けた台の中南米系住民中心の地区で、ワイン農場を拡張して雇用をつくり出す計画などだ。「(富裕層は)自宅の景観を邪魔する施設を造ってほしくないんだ」と、あるワイン農家は私に言った。

 こういう人たちにとって地球温暖化との戦いは、工業施設などの建設に反対する絶好の口実になっている。しかもその結果、低所得層を中流層に押し上げる道が閉ざされてしまう。富裕層が「社会をよくする」ために行動し自己満足に浸る代償を払わされるのは、えてして富裕層以外の人たちだ。

移民に託す未来への希望

 カリフォルニア州の未来を担う最大の希望は、左右両派のナルシシストではなく(主に国外から)新たに移り住んでくる人たちだ。新しい住民たちは、アメリカがチャンスを与えてくれる国だと今も信じ、アメリカンドリームを実現しようと意欲に燃えている。

 シリコンバレーのハイテク産業とハリウッドのエンターテインメント産業が経済の重要な存在であり続けることは確かだが、この二つの産業はエリート富裕層が支配する成熟産業になりつつある。低・中所得層に大量の新規雇用を生み出すとは考えにくい。

 一方、新しい住民はたいていカネと教育がなく、既存のヒエラルキーを打ち壊そうとするだろう。カリフォルニアの発展を支えてきたのは、そういうエネルギーだった。事実、サンフランシスコやロサンゼルス西部でなく、サンガブリエルバレーやリバーサイド、キュパティーノといった地域で、新しい移民たちがすでに新たなビジネスを築きはじめている。

 カリフォルニアが90年代初めの不景気を抜け出す牽引役になったのも移民だった。90年代を通して、中南米系住民の所有する企業の増加ペースは非中南米系白人の4倍に達した。これとほぼ同じ現象がいま起きている。今回の主役は、中東、旧ソ連圏、メキシコ、韓国などからの移民だ。

 カリフォルニアの政界にも明るい兆しはある。2010年のカリフォルニア州知事選に、eベイのメグ・ホイットマン前CEO(最高経営責任者)や元eベイ幹部のスティーブ・ウェストリー前州監査官が出馬すれば、茶番続きの州政治にある程度の実務能力と常識を取り戻せるかもしれない。

 しかしカリフォルニアとアメリカの未来への希望の芽が最も見つかるのは、州都サクラメント以外の場所だろう。カリフォルニアの希望は、教育も資産もない人々に雇用をつくり出す新移民のような人たちが担っている。

 国や地域が繁栄し続けるために不可欠なのは、リスクを恐れず、自信をもって行動し、基本的には利己主義に走らない人間だ。それは未来を見つめる人間であって、鏡の中の自分の姿だけを見ている人間では決してない。 

[2009年3月 4日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、アルジャジーラ記者を殺害 ハマスのリー

ビジネス

エヌビディアなど、対中半導体収入の15%を米政府に

ワールド

韓国、曺国元法相らに恩赦

ワールド

豪もパレスチナ国家承認へ、9月国連総会で イスラエ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客を30分間も足止めした「予想外の犯人」にネット騒然
  • 2
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入する切実な理由
  • 3
    なぜ「あなたの筋トレ」は伸び悩んでいるのか?...筋肉は「光る電球」だった
  • 4
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 8
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 9
    60代、70代でも性欲は衰えない!高齢者の性行為が長…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 5
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 8
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中