「答え」より「気づき」がほしいあなたへ...自己理解を促すAIコーチ「AIMY」
──日本市場における導入状況や、今後の展開・課題について教えてください。
大塚 私が約3年前に参画し、日本事業を立ち上げて以降、人材投資全体に対する注目度が急速に高まっていると感じています。
データで見ると、日本の企業による人材投資はアメリカの20分の1程度とも言われており、まだまだ改善の余地がありますが、最近はその流れも徐々に変わりつつあります。コーチングもその一環として、企業の関心が高まっています。
ですので、日本市場にはまだまだ大きな伸びしろがあると感じています。特に、JTさんに代表されるような大手の伝統的な企業の中で、今まさに「働き方の変革」が進んでいます。たとえば、ジョブ型雇用に象徴されるように、社員自身がキャリアのオーナーシップを持つという考え方が広がってきています。
この「キャリアオーナーシップ」と、自己と向き合うプロセスであるコーチングは非常に相性が良いと考えています。だからこそ、今後ますます必要とされていくだろうと思っていますし、とりわけ変革の真っ只中にある大手企業こそが、こうした新しい取り組みを取り入れるアーリーアダプターになるのではないかと見ています。
そうした流れの中で、我々としても日本市場の成長にしっかりと寄与していきたいと考えています。
日本国内では、JTをはじめ、最近ではNECグループのNEC VALWAYとの取り組み事例も動画で公開しており、大手企業での導入が着実に進んでいます。
──導入企業の中で「意外だった企業」などはありますか?
大塚 「意外」というわけではありませんが、最近特に関心が高まっているのが「女性活躍推進」との関連です。グローバルではDEI(ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョン)に揺らぎも見られますが、日本では特に「女性管理職を増やしたい」というニーズが強く存在しています。
社内にロールモデルが少ない女性管理職候補に、社外のコーチをつけるというのは非常に効果的で、コーチングの需要が高まっている領域だと感じています。
──CoachHubはソフトバンク・ビジョンファンドから出資を受けていると伺いました。
大塚 ソフトバンク・ビジョン・ファンド2からシリーズCラウンドで出資を受けています。この出資はグローバル全体への支援という位置づけで、日本市場に特化したパートナーシップではありません。
──資金面やIPOに関する計画について、現時点でお伝えできることはありますか?
大塚 具体的な内容についてはお伝えが難しいのですが、当社は2018年に創業し、現在は社員数が世界で500名弱、17カ国にスタッフを抱える企業へと成長しています。
ドイツでの創業から数年でグローバル展開を進めてきたことを踏まえ、次のステージとしての選択肢は当然視野に入っています。
ただ今は、新たにリリースしたAIコーチAIMYを通じて、これまでリーチできていなかった層に価値を届けていくことに注力しているフェーズです。どのように市場に受け入れられるかが、現在の非常に重要な局面だと捉えています。
-
外資インフラベンダー PM/システムエンジニア/詳細設計/サービス関連の会社/Windows
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~55万円
- 正社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
「人事」 給与計算・社会保険業務経験3年以上の方限定/クライアントは外資系メイン/英語活かしてスキルアップ
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員
-
「Sales Admin Leader」バックオフィス全体の運営を支えるポジション 米国本社・外資系/リモートワーク可
ビデオジェット・エックスライト株式会社
- 東京都
- 年収600万円~800万円
- 正社員