最新記事

AIアート

あるAIの歌 10年前に他界した妻の歌声と写真を再現する理由──第一回AIアートグランプリ受賞

2023年3月29日(水)20時10分
松尾公也

「第一回AIアートグランプリ」受賞作となった「Desperado - - Diff-SVC generated 妻音源とりちゃん[AI]」 Koya Matsuo

<AIを使ったアート作品を競うコンテスト「第一回AIアートグランプリ」で、グランプリ受賞作が生まれた経緯とは......>

2022年の夏、かつてのパソコンブーム、インターネットの大衆化、スマートフォンの普及に匹敵すると思われる動きがありました。ジェネレーティブ(生成系)AIの登場です。

最初はイラスト・写真をAIで生成することが注目され、現在ではChatGPTをはじめとするテキスト生成によるAIとのインタラクティブなやり取りがマイクロソフトやグーグルなどのビッグテックを中心に、新しい産業革命とも言うべき大きなうねりを引き起こしています。

クリエイティブな世界においても生成系AIという新しい道具の登場で、アーティストたちの心は大きく揺さぶられました。それに呼応するように誕生したのが、AIを使ったアート作品を競うコンテスト、「第一回AIアートグランプリ」です。

matuo_higuchi.jpeg

授賞式での筆者(左)と審査員の樋口真嗣監督

10年ほど前、写真、動画と3曲分の妻の歌声が残された

3月12日、その最終審査会が行われ、自分の投稿作品「Desperado by 妻音源とりちゃん[AI]」がグランプリを受賞しました。素人が歌うクラシックロックのカバー曲。それが受賞するに至った背景をお話したいと思います。

Desperado - - Diff-SVC generated 妻音源とりちゃん[AI]


Desperado by 妻音源とりちゃん[AI](第一回AIアートグランプリ プレゼンテーション動画)

「とりちゃん」というのは旧姓が白鳥だったことに由来する妻のニックネームです。妻音源とついているのは、妻本人が歌ったものではなく、合成音声であるからで、[AI]とあるのは、その合成音声をAIによって生成しているためです。

なぜ本人歌唱ではないかというと、妻は10年近く前、2013年6月25日にこの世から旅立ったからです。乳がんのステージ4でした。妻の最期の言葉は「だいすき。ありがとう。さよなら」。

彼女が18歳のときから50歳までずっと一緒に生きて、共通の趣味だった音楽を歌い、演奏してきました。2013年には二人のデュエットで音楽コンテストにも応募しました。妻が旅立ったあと、自分のもとには写真、動画、そして3曲分の彼女の歌声が残されました。

歌声合成技術を追いかけて記事にしていた自分に、残された音声の素片を組み合わせることで、新たな歌を録音できるという考えが浮かびました。老後は一緒に音楽を作って過ごそう。そんな考えだった二人の夢が叶えられるかもしれません。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

米債務上限引き上げ基本合意、31日に議会で採決へ

ワールド

アングル:米大学入試の「人種考慮」変わるか、最高裁

ワールド

日米、半導体開発で行程表 西村・レモンド両氏が共同

ワールド

アングル:ウクライナ復興事業、先行するチェコとポー

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:愛犬の心理学

2023年5月30日号(5/23発売)

アメリカ最新研究が明らかにするイヌの潜在的知力と飼い主へのホンネ

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 2

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、豪華ドレスからチラ見えした「場違い」な足元が話題に

  • 3

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた!

  • 4

    F-16は、スペックで優るロシアのスホーイSu-35戦闘機…

  • 5

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 6

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 7

    ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみ…

  • 8

    【ヨルダン王室】ラーニア王妃「自慢の娘」がついに…

  • 9

    「ピンクのワンピース」に込めた、キャサリン妃の子…

  • 10

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほ…

  • 1

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半で閉館のスター・ウォーズホテル、一体どれだけ高かったのか?

  • 2

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 3

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎられて死亡...血まみれの現場

  • 4

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 5

    歩きやすさ重視? カンヌ映画祭出席の米人気女優、…

  • 6

    ロシアはウクライナを武装解除するつもりで先進兵器…

  • 7

    韓国アシアナ機、飛行中に突然乗客がドアをこじ開けた…

  • 8

    おそろいコーデ、キャサリン妃の「頼れる姉」ソフィ…

  • 9

    ジャニー喜多川の性加害問題は日本人全員が「共犯者…

  • 10

    「英語で毛布と言えないなら渡せない」 乗客差別と批…

  • 1

    世界がくぎづけとなった、アン王女の麗人ぶり

  • 2

    「高い」「時代遅れ」 あれだけ騒がれた「メタバース」、早くもこんなに残念な状態に

  • 3

    カミラ妃の王冠から特大ダイヤが外されたことに、「触れてほしくない」理由とは?

  • 4

    「ぼったくり」「家族を連れていけない」わずか1年半…

  • 5

    F-16がロシアをビビらせる2つの理由──元英空軍司令官

  • 6

    【画像・閲覧注意】ワニ40匹に襲われた男、噛みちぎ…

  • 7

    築130年の住宅に引っ越したTikToker夫婦、3つの「隠…

  • 8

    日本発の「外来種」に世界が頭を抱えている

  • 9

    チャールズ国王戴冠式「招待客リスト」に掲載された…

  • 10

    「飼い主が許せない」「撮影せずに助けるべき...」巨…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story

MOOK

ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中