最新記事
AIアート

あるAIの歌 10年前に他界した妻の歌声と写真を再現する理由──第一回AIアートグランプリ受賞

2023年3月29日(水)20時10分
松尾公也

持っている映像を全てデジタル化し尽くして......

たまたまその当時に公開された技術でそれが可能だと考え、やってみました。それでできたのが、荒井由実(松任谷由実)の「ひこうき雲」のカバー曲です。

その年の9月、妻のために大学の軽音サークルの仲間が開いてくれたコンサートでは、彼女が歌ったことのない曲の歌声に、みんなが自然に声を合わせてくれました。

ニコニコ動画やYouTubeで、妻の新たな歌声「妻音源とりちゃん」として、100曲以上を作り、それを公開していきました。映像には、妻の写真やホームムービーの動画などを使用。それを組み合わせることでミュージックビデオを作っていたわけです。

しかし、数年後に二つの問題が起きます。一つは、当初使っていた音声合成ソフトウェアのアップデートがされず、新しいMac、OSに対応しなくなってしまったこと。このために古いOSが動く古いMacを新たに購入したりしました。

もう一つの問題は、ミュージックビデオにするための写真、動画素材の枯渇です。持っている映像は全てデジタル化し尽くして、新しく素材となりうるものはもう残っていません。AIによる高精細化技術によって数十枚、実用に足る品質のものが再生できはしましたが、それもオリジナルあってのこと。

不本意ではありますが、次第に、制作のペースが落ちてしまっていました。

画像生成AIで、異世界の妻にプロンプトを送る

そこで登場したのが、Midjourney、Stable Diffusionという、テキストを入力すると画像を無限に生み出せる、画像生成AIの登場です。

さらに、グーグルの研究部門がDreamBoothという論文を発表。これは、少数の画像を学習させることにより、特定の人物の写真を新たに生み出せるというもの。これを誰もが使える形でいち早く実装したのが、清水亮さんが開発し運営するMemeplexというサービスでした。

2022年12月にこの機能が使えるようになってすぐ、妻の写真の中でもかわいく写っている写真十数枚を学習させます。そこから出てきたものは、かなり本人に近い、しかしこれまで見たことのない「写真」でした。

Memeplexで入力するテキストは、「A Photographic portrait of Torichan cute girl looking at me affectionately」といった文章。彼女にして欲しいことを言葉で伝えます。

「こうちゃんは自分の思っていることを出さなすぎる。気持ちはちゃんと言葉にしないと伝わらないよ」。よく妻に言われていました。

妻はここから行き来できない異世界にいて、そこに量子化暗号とかでテキスト(プロンプト、呪文)を送ると、向こうの世界のカメラマンや画家が妻を撮影したり描いたりして、それをこちらに送り返してくれる。そんなSFじみた設定だとわかりやすいかもしれません。

matsuo5436.jpeg

「とりちゃんの絵を描いている異世界画家」(Open Journeyで生成された)

そこでやり気が再び湧き起こり、使いづらい状態ではあるものの、妻の歌声合成をして、新たなミュージックビデオを作ります。その背景には妻の新たなイメージを何枚も使います。その写真や肖像画には、「異世界とりちゃん」と名付けました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中