最新記事

市場

電気自動車(EV)で注目の日本企業は「ソニー」である理由

2021年2月2日(火)19時05分
安藤智彦(ジャーナリスト)

ソニーが家電IT見本市のCESでお披露目した「VISION-S」(2020年1月) Steve Marcus-REUTERS

<自動車は今後「動くコンピューター」となっていく。アナリストに聞いた、EV関連の注目銘柄。米テスラの株価は高止まりだが、日本ではトヨタではなく......>

(※1月5日発売の本誌「2021年に始める 投資超入門」特集より。編集部注:一部の情報は2020年12月末時点のものです)

ちょうど1年前、ソニーが家電IT見本市のCESでお披露目したある製品が来場者の度肝を抜いた。得意のゲーム機でもスマホでもない。極秘で進められた「新規参入」の正体は電気自動車(EV)だった。

「これからの『移動』を考える」と銘打ち、ベールを脱いだコンセプトカー「VISION-S」。車内外の人や物体を認識して高度な運転支援を実現する33個のセンサーを備え自動運転にも対応、試乗も可能だった。(編集部注:VISION-Sの試作車両は2020年12月に完成、ヨーロッパで公道走行テストが開始された=記事3ページ目に動画)
20210112issue_cover200.jpg
もっとも、ソニーが自ら自動車製造に乗り出すわけではない。EVは言わば「動くコンピューター」。バッテリーからモーターを駆動し、基本動作は人工知能(AI)を組み込んだソフトウエアで制御するという仕組みがベースとなる。

今後10年単位で脱ガソリン車へシフトしていく流れを見据え、EVを構成する要素技術を本格展開していくという強い意思を示すショーケースが「VISION-S」だった。

EVそのものの登場から数十年たつが、最初に本格的な製品を投入した米テスラの独壇場に近い状況が今なお続く。株価も高止まりだ。国ぐるみの支援を追い風に、中国企業のEV開発も急ピッチで進んでいる。

transaction_accounts_superbanner.jpg

そんななか、EVそのものを扱うプレーヤーとして、日本企業の存在感は希薄だ。だが、その要素技術ということなら、ソニー以外にも注目の銘柄がごろごろしている。

「日本電産のモーターやパナソニックの電池、アンリツの通信機器など、EVの基幹技術を支える製品は世界的に評価を受けている」と、ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジストは言う。

JPモルガン証券の阪上亮太チーフ株式ストラテジストも、個々の技術を支える企業群に注目するが、一方で「日本の自動車メーカーの評価は全く上がっていない」とする。

マネックス証券の広木隆チーフ・ストラテジストも同じ考えだ。「これまでの自動車メーカーの技術は、エンジンやハンドリングといった『走るための性能』を磨くものだった。EV時代になると、それだけでは稼げなくなる」(広木氏)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ジャクソン米最高裁判事、トランプ大統領の裁判官攻撃

ワールド

IMF、中東・北アフリカの2025年成長率予測を大

ワールド

トランプ政権の「敵性外国人法」適用は違法 連邦地裁

ビジネス

伊藤忠商事、今期2.2%増益見込む 市場予想と同水
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中