最新記事

顔認証の最前線

フェイスブックの顔認証システムが信用できない理由

HOW WILL FACEBOOK USE ITS FACIAL DATA?

2019年9月13日(金)11時10分
エイプリル・グレーザー

JOHN LUND-THE IMAGE BANK/GETTY IMAGES

<世界最大と自負する顔認証データベースを構築したフェイスブック。「ディープフェイス」は不正利用しないとザッカーバーグは言うが......。本誌「顔認証の最前線」特集より>

フェイスブックには毎日、大量の写真がユーザーからアップロードされる。設定画面の「写真や動画による顔認識を行いますか?」の問いに「いいえ」と答えていない限り、フェイスブックの顔認証システムは人間の顔を見つけるべく画像をスキャンする。

20190917issue_cover200.jpgそしてユーザーが「これは誰?」の問いに答えて友人の名をタグ付けすることで、システムはさらに賢くなっていく。ディープラーニングを用いたフェイスブックの顔認証システムは「ディープフェイス」と呼ばれ、同社が「世界最大」と自負する顔のデータベースを構築している。

アマゾンの顔認証システム「レコグニション」が、捜査機関を含む顧客からデータの提出を受けて解析を行うのと異なり、ディープフェイスに外部のデータは要らない。私たちユーザーが写真を、それもさまざまな角度から、時期も服装も髪形も化粧も異なる顔を写したものを、日々アップロードしているからだ。写っている人物が誰かも、フェイスブックはお見通し。自分でタグ付けしなくても、友人の誰かがやっているかもしれない。

現在、フェイスブックの顔認証システムはタグ付けの際に名前を提案することにしか使われておらず、深刻な懸念を抱く人もほとんどいない。

だがアメリカでは、各州が持っている運転免許証の写真データを移民関税執行局(ICE)が顔認証技術で解析しているといった事例に対し、懸念の声が高まっている。サンフランシスコ市議会は5月、警察など行政機関が顔認証技術を使うことを禁じる条例案を全米で初めて可決した。有色人種は誤って認識される確率が高いという研究がいくつかあるからだ。

行政による顔認証技術の利用を制限しようという動きは、連邦レベルでも出ている。下院では5月、顔認証技術に関する公聴会が開かれ、何の規制もない現状に共和・民主両党の議員が懸念を表明した。7月にはワシントン・ポスト紙が、FBIやICEは犯罪の容疑者か否かにかかわらず本人への告知や了解なしに州に写真データの請求を行っており、一部の州では顔認証に使うために不法移民に運転免許の取得を奨励していると報じて話題になった。

だが行政の顔認証技術の利用は、基本的に民間企業の技術やデータに依存している。フェイスブックの顔認証システムが同じ俎上に載せられるべきなのは、そうした理由からだ。

例えば国家安全保障局(NSA)は、情報収集活動の一環としてフェイスブックやグーグル、マイクロソフトといったテクノロジー企業のデータを利用していたことが元職員のエドワード・スノーデンの内部告発で明らかになっている。警察やFBIはアマゾンのレコグニションを使っており、アマゾンの従業員や政府による監視強化を懸念する人々の反発を招いている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中