最新記事

サイエンス

地球温暖化の解明なるか 南極の「棚氷」分析に挑む科学者たち

2019年2月26日(火)17時32分

チリ南端から数百キロ、南極の端に位置するこの島の観測基地で、科学者が氷の採取に精を出している。2日、キングジョージ島の氷河を観測するチリ南極研究所の観測船(2019年 ロイター/Fabian Cambero)

チリ南端から数百キロ、南極の端に位置するこの島の観測基地で、科学者が氷の採取に精を出している。気候変動から、がんの治療法まで、さまざまな課題への手がかりを見つけようというのだ。

キングジョージ島にあるチリのエスクデロ基地を拠点に、さまざまな国からやって来た科学者300人以上が、凍てつく寒さに耐えながら南極点までの広大な範囲で採取にあたっている。

チリ南極研究所(INACH)は、南極に自生する植物から見つかった「アンタルティーナ」と呼ばれる生体分子の研究を支援している。初期段階の研究では、ネズミを使った実験で、大腸や肝臓や胃がんの治療に効果がみられたという。

また、アルツハイマー病の治療に使える可能性がある地衣類や、牛乳からラクトースを取り除く酵素、レタスの生育を促進する効果がある別の酵素なども研究している。

今月には、多国籍の科学者チームが、地球温暖化との関連が指摘されている棚氷分離の原因調査に出発した。

2017年に、カリブ海の島国トリニダード・トバゴの国土に匹敵する大きさの巨大氷山が棚氷から分離し、船舶事故や海面上昇などへの懸念が広がった。

「棚氷を侵食する海水温上昇の原因については、さまざまな仮説が出されている。水の動きや排水についての仮説もある」

科学者チームを率いるニュージーランドの氷河学者シェリー・マクドネル氏は、影響が出ている氷山の1つに向けて出発する準備をしながら、こう話した。

マクドネル氏の研究チームは、棚氷のどの箇所でいつ分離が起きるか予測可能にすることを目標にしている。

この研究で、今後数十年にわたり南極大陸の地形図の作成を容易にし、島国や沿岸国が海面の上昇に備えることを可能にしたいと願っている。

「南極のエコシステムについては、今後の温暖化の展開と同様、早急に研究されるべき分野が数多く残っている」。INACHのマルセロ・レッペ所長はこう話す。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国人民銀、緩和的金融政策を維持へ 経済リスクに対

ワールド

パキスタン首都で自爆攻撃、12人死亡 北西部の軍学

ビジネス

独ZEW景気期待指数、11月は予想外に低下 現況は

ビジネス

グリーン英中銀委員、賃金減速を歓迎 来年の賃金交渉
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 10
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中