最新記事

宇宙探査

ボイジャー探査機を越えて太陽系の果てを探査せよ

2019年2月14日(木)17時00分
秋山文野

ニュー・ホライズンズがカイパーベルト天体ウルティマ・トゥーレを撮影した画像。「雪だるま」と呼ばれる球状の天体が2つ接触した形状だと思われていた。Credit: NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute

<近年、宇宙探査で実績を誇るジョンズ・ホプキンス応用物理学研究所(APL)の、新しい星間探査機計画に注目だ>

小惑星探査の成果がつづいている

2019年は、NASAが2006年に打ち上げたニュー・ホライズンズ探査機によるカイパーベルト天体「ウルティマ・トゥーレ(2014 MU69)」の探査で幕を開けた。初めて見えた海王星以遠の天体の姿は、雪だるまのような2つの2つの部分が接触した形状だと印象づけた。

2月になってニュー・ホライズンズがウルティマ・トゥーレを振り返りざまに撮した画像が届くと、雪だるまは実はパンケーキのように平たく潰れた形をしていたことがわかってこれもまた大変な驚きだ。ニュー・ホライズンズは20ヶ月かけてカイパーベルト天体探査のデータを地球に送る予定で、今後もまだ想像もつかなかった太陽系外縁部の姿を見せてくれるかもしれない。

UlitmaThule_Crescent_2-7-19.jpg

ニューホライズンズがウルティマ・トゥーレから離れつつ撮影した画像。「クレセント・ビュー」と呼ばれるこの画像がウルティマ・トゥーレの形状モデル作成の決定打となった。Credit: NASA/Johns Hopkins Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute/National Optical Astronomy Observatory

DraftShapeModelGraphic_001-master.jpg

クレセント・ビューをもとに作成されたウルティマ・トゥーレの形状モデル。球ではなく、パンケーキ状の平たい形状だった。Credit: NASA/Johns Hopkins University Applied Physics Laboratory/Southwest Research Institute

また2月後半からは、JAXAの小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウの表面に着陸し、サンプル採取を開始する。7月までには、インパクターと呼ばれる銅製の円盤をリュウグウの表面に衝突させ、クレーターを人工的に作る実験も行う予定だ。はやぶさ2は、小惑星形状が過去に高速で自転していたころの名残をとどめていると思われるそろばん珠のような形をしていること、表面はどこもかしこも岩だらけでゴツゴツしていること、意外な天体の姿を見せてくれた。

小惑星に衝突して、その方向を変える計画「DART」

そして、はやぶさ2が地球に帰ってくる2020年から入れ替わるように、NASAで新たな小惑星ミッションに挑む宇宙機の計画がある。その名をDART(Double Asteroid Redirection Test:二重小惑星方向転換試験)という。2022年に小惑星ディディモス(65803)に到着し、二重小惑星を構成しているディディモスの小さな衛星ディディムーン(仮称)に衝突して、その方向を変えるというミッションを行う。

これは、地球に近くいずれは地球に衝突する可能性がある小惑星の脅威に備え、軌道を変更して地球への衝突を避ける技術を実証するためのものだ。ディディムーンは小惑星の中では小さいとはいえ、直径150メートルの岩石だ。その12分の1の大きさの探査機を衝突させて、計画通りに軌道を変えられるものなのか。DARTはプラネタリー・ディフェンスという新しい技術を作り出そうとしている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

対イラン国連制裁、月内に復活の公算=仏大統領

ビジネス

マイクロソフト、ウィスコンシン州に2つ目のAIデー

ワールド

米年末商戦、増収率は3.6%に鈍化へ=マスターカー

ビジネス

日経平均は続伸で寄り付く、最高値更新 足元は4万5
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中