最新記事
SDGsパートナー

ビール製造時の副産物で農業課題を解決へ...アサヒバイオサイクルが創り出す農業の「未来」

2025年11月4日(火)11時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー
ケニアで行われるコメ作り

アサヒバイオサイクルは自社技術を用いて、日本だけでなくケニアでもコメ作りを支援している

<従来「副産物」と見なされてきた原料で、新たな農業の未来を切り拓き、世界中の食料問題に立ち向かう>

日本企業のたとえ小さな取り組みであっても、メディアが広く伝えていけば、共感を生み、新たなアイデアにつながり、社会課題の解決に近づいていく──。そのような発信の場をつくることをミッションに、ニューズウィーク日本版が立ち上げた「SDGsアワード」は今年、3年目を迎えました。

私たちは今年も、日本企業によるSDGsの取り組みを積極的に情報発信していきます。

◇ ◇ ◇


近年、食料問題が世界で深刻化しており、世界中の政府や企業がその解決に向けてさまざまな努力を行っている。その中で、ビール製造時の「副産物」を用いて栽培コストを下げることで、食料問題を解決しようとしているのがアサヒバイオサイクル株式会社だ。同社がバイオのチカラで創り出そうとしている「未来」とは──。

ビール製造時の副産物が、栽培コストを大きく下げる?

アサヒバイオサイクルの経営ビジョンは、「バイオのチカラで未来を創る。」である。アサヒグループの一員として、アグリ事業、アニマルニュートリション事業、環境事業を展開している。

注目すべきは、アグリ事業における「ビール酵母細胞壁由来の農業資材」の開発とその応用だ。

同社が提供する農業資材は、アサヒグループが長年研究してきたビール製造時の副産物であるビール酵母細胞壁を活用したもので、種子の発芽と根の健全な発達を助け、植物のストレス耐性と成長を高める効果を持つ。

特に、水田管理の労力とコストを大幅に削減できる「節水型乾田直播栽培」において高い有効性が示されており、2024年に社会課題化したコメ不足への対応策としても注目されている。

通常の水田栽培では発芽させて15~20cmまで成長させた苗を水耕地に植えるが、節水型乾田直播栽培では、稲の種子を直接撒いて発芽させる。水張り、田植えなどが不要となり、水田管理の労力を大幅に削減できるが、収量が安定しないという課題があった。

ところが、同社がヤマザキライスの協力を得て行った実証実験では、「ビール酵母資材を使った節水型乾田直播」は「通常の水田栽培」と同等の収量を確保することができたばかりか、温室効果ガス(GHG)を約65%削減する成果まで得たのである。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中