最新記事
脱炭素

カリフォルニアの「2045年ゼロカーボン電力」を阻む「これだけの課題」

California’s Green Dream

2025年1月23日(木)18時00分
ジェームズ・ビッカートン(本誌記者)
カリフォルニア州では太陽光発電の「余剰電力」の蓄電技術や買い取りシステムが新たな課題になっている GIPHOTOSTOCK/GETTY IMAGES

カリフォルニア州では太陽光発電の「余剰電力」の蓄電技術や買い取りシステムが新たな課題になっている GIPHOTOSTOCK/GETTY IMAGES

<発電容量や貯蔵容量の拡充を図って、20年間で100%クリーンエネルギーに? 「グリーンエネルギー革命」をめぐる理想と現実>

カリフォルニア州は2045年までに州の電力を100%ゼロカーボンにすることを目指している。しかし、同州では屋上太陽光発電パネルを設置するための行政手続きや工事に膨大な時間がかかるため、今年注文したパネルがその頃までに設置されればいいが......なんて皮肉も聞こえてきそうだ。

煩雑な手続きと高コスト、電力網の老朽化などに阻まれ、州の「グリーンドリーム」は悪夢に変わるのだろうか。


22年9月、同州のギャビン・ニューサム知事は「クリーンエネルギー・雇用・負担軽減法」に署名。35年までに州の電力の90%、45年までに100%のゼロカーボン化を義務付ける大胆なプログラムが法制化された。

目標達成のためにはクリーンエネルギーの大幅な増産が必要だ。米エネルギー情報協会によれば、23年の同州の発電量の内訳は39%が天然ガス、54%が再生可能エネルギー、残りはほぼ原子力による発電だったという。

法制化から2年、取り組みの成果はまちまちだが、太陽光・風力発電で州内のモハベ砂漠を世界最大の再生エネルギーハブに変える計画をはじめ、グリーンエネルギー革命は間違いなく進んでいる。

昨年3〜4月には、州内の電力を38日間のうち30日、15分~6時間、全て再生可能エネルギーで賄うことに初めて成功した。その一方で、同州は規制の厳格さで知られ、目標達成のためには手続きを簡素化するべきだと多くの専門家が訴えている。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ハマスから人質遺体1体の返還受ける ガ

ワールド

米財務長官、AI半導体「ブラックウェル」対中販売に

ビジネス

米ヤム・ブランズ、ピザハットの売却検討 競争激化で

ワールド

EU、中国と希土類供給巡り協議 一般輸出許可の可能
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中