最新記事
SDGsパートナー

アートを通じて日常の中に喜びをもたらす「Artbar Osaka」とは?...大伸社ディライトのウェルビーイングの取り組み

2024年12月16日(月)16時00分
ニューズウィーク日本版編集部SDGs室 ブランドストーリー

Artbar Osakaの講師たち

アーティスト活動を展開するArtbar Osakaの講師たち。sota(COMIC HEADS)、Haruto、823 hatsumi、アートユニットTHRREE(Ryoji / Wada)


講師リーダーのSOTA氏をはじめ、アートユニット「THRREE」、最近講師として加わったHARUTO氏は、その芸術的スキルと人間性を活かし、参加者の心に残るウェルビーイング体験を提供している。

「HARUTO氏のアーティストとしての技術と、お客様に良い時間を提供できると確信できる人間性に惹かれました」と述べるように、地域社会をつなぐ『SEASIDE STUDIO CASO』のイベントで黒川氏本人が直接スカウトしたという。

その講師への還元を最大化するために、極力は広告に頼らず、口コミやSNSを主な集客手段としている。そのため、今後の課題は認知度の拡大と集客、そしてサステナブルな運営を目指すための事業の拡大だ。その実現のためにもArtbar体験者数を大きく増やし、講師により多く還元できる環境づくりを目指しているという。

これまでアートを通じて人と地域社会をつないできた大伸社ディライトが、「Artbar Osaka」を通して目に見えづらい内面のウェルネスにも携わっていく...。アート体験を通じて得られる喜びを広げていくことで、ウェルビーイング社会の実現に向けた重要な役割を果たす存在として、期待できるだろう。


【関連記事】
万博を見据え、大伸社ディライトが取り組む「アート」を通じた大阪・築港エリアの地域活性化

ニューズウィーク日本版 世界が尊敬する日本のCEO
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月1日号(6月24日発売)は「世界が尊敬する日本のCEO」特集。不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者……その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:アフリカ地域決済システムが前進、課題は「

ワールド

アングル:飛行機恐怖症広がるインド、墜落事故に深刻

ワールド

米上院共和党、EVの新車税額控除を9月末に廃止する

ワールド

米上院、大統領の対イラン軍事力行使権限を制限する法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本のCEO
特集:世界が尊敬する日本のCEO
2025年7月 1日号(6/24発売)

不屈のIT投資家、観光ニッポンの牽引役、アパレルの覇者......その哲学と発想と行動力で輝く日本の経営者たち

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々と撤退へ
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 5
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 6
    飛行機内で「最悪の行為」をしている女性客...「あり…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 10
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中