最新記事
SDGs

世界一幸福な国は2035年カーボンニュートラル達成へまい進 社会変革を目指すフィンランドのスタートアップ企業

2023年10月16日(月)17時20分
岩澤里美(スイス在住ジャーナリスト)

森林の土壌にいる菌からたんぱく質を

ソーラー・フーズ社の工場とプロテイン「ソレイン」

ソーラー・フーズ社の微生物は、この機械の中で増殖する。乾燥させると黄色いプロテイン「ソレイン」になる。粉の写真©ソーラー・フーズ

日本で一般に親しまれているプロテインの粉は、牛乳や大豆が原料だ。一方、ソーラー・フーズ社(2018年設立)のプロテインの粉は、フィンランドの森の土壌にいる菌を原料としている。数え切れないほどの微生物の中から選んだ1つの菌に栄養分を与え増殖させる。光合成の20倍効率的なプロセスだという。それを乾燥させると、粉状の黄色いプロテイン「ソレイン」が出来上がる。「ビールやワインと同じ製造法です」とCXO(Chief Experience Officer=最高経験責任者)のラウラ・シニサロさんは説明する。

ソレインは食品業界に販売し、あらゆる飲食品に使ってもらう計画だ。今年5月、ソレインは、シンガポールで初めて食品として紹介された。来年からヘルシンキの新工場が稼働し、ソレインを大量生産する。実際にソレイン(粉末)を口にしたところ少し甘かった。ソレインを使った料理も試食したところ美味しいと感じた。食べやすく、普及する可能性は高いかもしれない。

「Solein」による調理例

「ソレイン」の黄色は菌のカロテン(カロチン)色素。栄養成分は乾燥大豆や藻類と似ており、65~70%がタンパク質(体内で作り出せない必須アミノ酸9種を全て含む)、10~15%が食物繊維、5~8%が脂肪、3~5%がミネラル。©ソーラー・フーズ

筆者は、フィンランドの環境ビジネスについてはこれまであまり知らなかったが、今回の取材で興味深いビジネスを次々と目の当たりにし、このような「新しいイノベーション」に囲まれる暮らしを想像したら、興奮が冷めやらなかった。

また、そういった消費者目線とは別に、これらの新しい技術を見て感じたことは、各社の気概が並々ならないということだ。気候変動対策としては一社の新製品では微力でも、フィンランド全体やヨーロッパで、皆でがんばっていこうという姿勢がひしひしと感じられた。

もう1つは、女性が重要な任務に就いていること。訪問した企業やVTTでは、女性が多数派だった。フィンランドは職場でも男女平等を実践していると聞いていたが、本当にそうであることに少なからず衝撃を受けた。日本では、気候変動対策や技術開発において人材不足の問題も指摘されている。女性がもっと活躍できれば、環境対策が加速するのではないか。

その一方で、課題もあるのではないかと感じた。新しい製品が、考え方や価格の点で、ほかの企業や一般の人々にどれくらい受け入れられるだろうか。もしかしたら、期待するほどには広まらないこともあるだろう。

だが、こうした課題はあるにせよ、気候変動対策に前進しているフィンランドの企業の姿勢はやはり高く評価したい。


s-iwasawa01.jpg[執筆者]
岩澤里美
スイス在住ジャーナリスト。上智大学で修士号取得(教育学)後、教育・心理系雑誌の編集に携わる。イギリスの大学院博士課程留学を経て2001年よりチューリヒ(ドイツ語圏)へ。共同通信の通信員として従事したのち、フリーランスで執筆を開始。スイスを中心にヨーロッパ各地での取材も続けている。得意分野は社会現象、ユニークな新ビジネス、文化で、執筆多数。数々のニュース系サイトほか、JAL国際線ファーストクラス機内誌『AGORA』、季刊『環境ビジネス』など雑誌にも寄稿。東京都認定のNPO 法人「在外ジャーナリスト協会(Global Press)」監事として、世界に住む日本人フリーランスジャーナリスト・ライターを支援している。www.satomi-iwasawa.com

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人に共通する特徴とは?
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中