「SPF50でも不十分?」...皮膚科専門医が明かす「紫外線との正しい付き合い方」とは
From Tanning Beds to SFP, America's Leading Skin Surgeons Debunk Sun Myths

verona studio-shutterstock
<猛暑で高まる紫外線リスク...皮膚がん専門医が「日焼けの誤解」に警鐘を鳴らす>
この夏、外出するたびに「前より暑くなってないか?」と思った人も多いはずだ。
実際に、アメリカ海洋大気庁(NOAA)の環境情報センターによると、今年6月は1850年以来の観測史上3番目に暑い6月だった。全米44州とワシントンDCでは平均最低気温が平年を上回り、全国平均気温は摂氏21.8度(華氏71.2度)に達した。
猛暑になると紫外線量も増える。雲が少なくなるため日光が肌に直接届きやすくなる上、薄着になったり、汗で日焼け止めが落ちたりと、紫外線対策が甘くなる傾向もある。
中には「せっかくの晴れだから」と長時間外に出て、日焼けしようとする人もいる。しかし、医師たちはこうした行動に警鐘を鳴らす。
本誌は8月、データ会社Statista社と共同で「2025年版 アメリカを代表する医師」のランキングを発表。皮膚に浸潤するがんを確実に取り除く「モース手術(Mohs Surgery)」で全米トップ5に選ばれた皮膚科専門医たちに、最も効果的な日焼け止めの選び方や、タンニングマシン(日焼けマシン)の安全性、そして皮膚科を受診すべきタイミングについて聞いた。
SPFはどれくらい必要か?
「コパトーン(Coppertone)」、「バナナボート(Banana Boat)」、「ニュートロジーナ(Neutrogena)」など、多くのブランドがSPF100の日焼け止めを販売しているが、全米1位に選ばれたスタンフォード大学医学部のスーマイラ・アーシ教授によれば「SPF50を超えれば効果はほとんど変わらない」という。
ただし、「SPF30以上の広範囲のUVA(紫外線A波)とUVB(紫外線B波)のカットが理想的」と全医師が口を揃えて推奨。また、汗や水で落ちるため、数時間ごとの塗り直しが不可欠だという。
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/年休120日/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
外資系企業の「労務スタッフ」土日祝休/フレックス/リモートOK
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~45万8,000円
- 正社員
-
「20-30代活躍中!」SNS企画立案~運用担当/外資企業の案件
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収350万円~600万円
- 正社員
-
「20-30代活躍中!」セールスエンジニア/各種産業機械装置/創業160年老舗外資/海外の最先端技術に携われる/6984
株式会社イリス
- 東京都
- 年収550万円~700万円
- 正社員