最新記事
健康

40歳を過ぎても太りにくい人には理由がある──コーヒーで変わる体質、「ベージュ脂肪細胞」の正体とは

2025年7月22日(火)13時01分
池谷敏郎(池谷医院院長、医学博士)*PRESIDENT Onlineからの転載

1日3、4杯のコーヒーで死亡リスクが減少

また、ポリフェノールといえば、最近、コーヒーも株を上げています。緑茶に比べてコーヒーはなんとなく「ワルモノ」のイメージがありますが、1日3、4杯コーヒーを飲む人は、ほとんど飲まない人に比べて、心疾患や脳血管疾患、呼吸器疾患による死亡リスクが半分程度と低かったのです。これも、国立がん研究センターの発表です。

緑茶との違いは、飲む量が増えれば増えるほどリスクが下がるわけではなく、1日5杯以上飲む人よりも、1日3〜4杯の人のほうが死亡リスクは低かったこと。コーヒーの場合は、1日3〜4杯がベストなようです。

 


コーヒーに含まれるポリフェノールの代表は、クロロゲン酸。クロロゲン酸にも強力な抗酸化作用があり、血管を守る働きをしてくれます。

もうひとつ、おすすめしたいドリンクがトマトジュース。繰り返しになりますが、トマトには抗酸化作用のあるリコピンだけではなく、リラックス効果の高いGABAも豊富です。長期的に飲むことで血圧を下げる効果があることが知られています。緑茶、コーヒーだけではなく、トマトジュースもレパートリーにどうぞ。

トマトは、アルコールの分解速度を速めるともいわれているので、二日酔い対策に、〆でホットトマトジュースを飲むのもいいですね。

脂肪燃焼効果がある

コーヒーといえば、カフェイン、クロロゲン酸に次ぐ第3の成分が最近話題です。それは、「トリゴネリン」。植物に含まれる成分で、とくに焙煎する前のコーヒー豆に多く含まれています。

なぜトリゴネリンが注目されているのかというと、脂肪細胞を、脂肪をため込む細胞から、脂肪を分解して燃やす細胞へと変えるスイッチとして働くことがわかってきたのです。

脂肪細胞には、「白色脂肪細胞」と「褐色脂肪細胞」の2種類があります。白色脂肪細胞は、脂肪をため込むだけの細胞。一般的にイメージされる、脂肪細胞のことです。

一方、褐色脂肪細胞は、じつは筋肉系の細胞で、脂肪細胞でありながら、脂肪を取り込んで熱に変えます。脂肪を燃焼させる細胞なのです。

褐色細胞は、赤ちゃんのときにはたくさんあるのですが、年を重ねるとともに減っていきます。40歳を過ぎると激減して、60歳になるとほとんどなくなるといわれています。だから、加齢とともにだんだん"燃えない体"になっていくのですね。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ECBが金利据え置き、3会合連続 今後の金利動向示

ビジネス

日銀の利上げ見送り、極めてリーズナブルな判断=片山

ビジネス

日産の今期2750億円の営業赤字に、米関税が負担 

ビジネス

米財務長官、年内再利下げに疑問示したFRBを批判 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中