最新記事
BOOKS

会議での発言が男性より少ない女性たち。女性が男性よりも自信が持てない理由を科学する

2025年6月17日(火)11時00分
キャティー・ケイ、クレア・シップマン
なぜ女性は自信が不足しているのか

なぜ女性は自信が不足しているのか(画像はイメージです)shutterstock/MAYA LAB

<女性たちは「努力は報われるもの」と信じて頑張り続ける傾向にある。しかし、どれだけ努力してもいまだ自信が持てない状況にあるのはなぜだろうか。この現象は、日本人女性に限った話ではないのである。>

本記事では、10年以上ロングセラーになっている『なぜ女は男よりも自信をもてないのか』(CEメディアハウス)を参考に考えてみたい。

本書は、アメリカで活躍する女性たちへの取材だけでなく、科学的な側面からも女性の「自信のなさ」を明らかにし、アメリカで物議を醸し「自信」論争の発端となった一冊である。

<1回目はこちら>

自信の欠如から発言数が少なくなる女性たち

「女性が自分たちの能力を低く見積もりがちなのは、女性たちがチャンスを自ら手に入れに行きたいと思っているかどうかということを表わしています」アーリンガーが言う。

「彼女たちは一般的に自分の能力に対してあまり自信がないため、成果を求められるタスクを遂行しているときも、自信がもてません。そのため、自らチャンスを追求したがらなくなってしまうのです」自信の欠如が招く、具体的な例だった。

私たちが本能的に感じていたことを、データは裏づけている。例えば、私たちは女性の数が圧倒的に少ない現場では、ほとんどの女性の口数が少なくなることを知っている。

会議室に入り、なかを見て、部屋の後ろのほうに座ろうと決める。会議中、それほどすばらしいアイデアでないと思うものは、自分たちの胸にしまっておく。

そして、隣に座った男性の同僚が、自分が胸にしまったそのアイデアとまったく同じことを提案し、それがとても賢く聞こえたときは、自分自身に対して腹を立てるのだ。

プリンストン大学の研究チームは、ボランティアのグループに話し合いが必要なタスクを与え、男女の比率を変えた場合、女性の発言数がどのくらい少なくなるか調査した。

あるケースでは、女性のほうがマイノリティの場合、男性より75%も発言率が下がったという。

私たちは、自分の発言がそれほど価値のないものだと思っているのだろうか? それとも、ただそれを吐き出す度胸がないだけ? どちらにしろ、私たちは自分を軽く見ている。

重要なのは、ほとんど女性しかいない部屋に入れられた男性の発言数は、いつもと変わらなかった、ということだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン最高指導者、米の協議申し出を拒否 核能力消滅

ワールド

米政府閉鎖、今週中に終了の公算大=NEC委員長 

ワールド

ゼレンスキー氏、トランプ氏との会談「前向き」 防空

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中