最新記事
インタビュー

「達成の快楽は20世紀的」 佐々木俊尚に聞いた、山頂を目指さない「フラット登山」の魅力

2025年5月30日(金)18時00分
一ノ瀬伸
佐々木俊尚

4月23日に発売された『フラット登山』と著者の佐々木俊尚さん TOMOHIRO IWANABEーNEWSWEEK JAPAN

<脳疲労に悩む現代人を救うアクティブ・レスト(積極的休養)の選択肢としても期待される「新しい登山」の考え方について、このほど新著『フラット登山』を上梓した佐々木俊尚さんに聞いた>

登山といえば、きつい道中に耐えて山頂で達成感を得るもの──文筆家の佐々木俊尚さんは、そうしたステレオタイプを取り払い、自然に触れる楽しさや気持ちよさを味わう本質的なスタイルとして「フラット登山」を提唱している。

一般的な山登りと何が違うのか? このほど佐々木さんが上梓した『歩くを楽しむ、自然を味わう フラット登山』(かんき出版)の冒頭から引こう。


急登にヒイヒイ言うのだけが登山じゃない。フラット(平坦)な道も歩いて楽しもう。自然と向き合える楽しい登山の世界にまで、ヒエラルキーを持ち込みたがる人たちがいる。いわく「冬山のほうが偉い」、いわく「日本百名山をたくさん登ってるほうが偉い」。そういう下らないマウンティングから脱却して、みんながフラット(平等)に登山を楽しもう。

登山を難しく考えすぎるのはやめよう。もちろん遭難対策は忘れてはならないが、もっと気軽に週末日帰りでふらっと気軽に登山を楽しもう。(本書「はじめに」より)

「平坦」「平等」「気軽」の3つの意味を込めたというフラット登山。山頂を目指すいわゆるピークハントにこだわらず、昨今人気のロングトレイルほど長い距離を歩くわけでもない。日常的な散歩よりも深い自然にひたって、「歩く」楽しさや気持ちよさを堪能するという考え方である。

では、どんな経緯でフラット登山を"発明"したのか。また、このスタイルだからこそ得られる「21世紀的な快楽」とは? ライターの一ノ瀬伸が聞いた。

◇ ◇ ◇

──著書『フラット登山』は4月下旬に発売されてすぐに重版となりました。他にも「歩く」をテーマにした本がヒットするなど、最近「歩く」ことに注目が集まっているように感じます。その背景をどう考えていますか?

反響は予想以上で、いま、登山とか歩く行為への欲求が潜在的に高まっていると感じます。一つの要因で説明するのは難しいですが、体力づくりや健康意識の高まりはあると思います。

コロナ禍にキャンプブームがありましたが、キャンプ自体はあまり身体を動かすものではないので、もう少し健康的に自然に浸りたいというニーズが高まっている。仕事がかつてのブラック時代からホワイト化して時間に余裕ができている部分もありますよね。

展覧会
「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) 鑑賞チケット5組10名様プレゼント
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日続落、短期過熱感への警戒継続 イベン

ビジネス

午後3時のドルは147円前半、手掛かり難 米連銀イ

ワールド

ネタニヤフ氏、豪首相への攻撃強める ユダヤ人団体は

ビジネス

日産本社ビル売却先で米KKRが最有力候補、900億
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家のプールを占拠する「巨大な黒いシルエット」にネット戦慄
  • 2
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 3
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
  • 4
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 5
    夏の終わりに襲い掛かる「8月病」...心理学のプロが…
  • 6
    広大な駐車場が一面、墓場に...ヨーロッパの山火事、…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 10
    習近平「失脚説」は本当なのか?──「2つのテスト」で…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 4
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 5
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 6
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 10
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中