最新記事
健康

私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?

'I Thought I Bit My Tongue—Then Came the Shock Diagnosis'

2025年4月26日(土)12時41分
ルーシー・ノタラントニオ
舌のできものは口内炎ではなく癌だった

Pixabay

<最初は舌を嚙んだときの傷かと思っていたものの、時間と共に症状は変化し、なかなか治らない自覚はあったという。それでも放置していた彼女の命を救ったのは>

舌を嚙んでしまったときの傷や口内炎など、口の中のできものは誰もが経験したことがはるはず。しかし、なかには放置しておくと大変な事態を引き起こすものもあり、症状によっては病院に行くべきものもある。イギリスのある女性は、医師が一目見て「癌」だと分かった自身の舌の状態を SNSで公開して大きな話題になった。そんな彼女が自身の経験と、人々に気を付けてほしいことについて語った。

■【写真】舌がこうなっていたら口内炎ではない...医師がひと目で「癌」と診断した英女性の「口の中」

◇ ◇ ◇

エジプトで素晴らしい休暇を1週間過ごしたのち、イギリスに帰国した私は、空港のターンテーブルで、自分のスーツケースが回ってくるのを待っていた。待ちながらメールをチェックすることにしたのだが、1通のメールがすぐさま目に飛び込んできた。

胃が痛くなるのを感じながら、夫のスチューにスマートフォンを手渡した。夫はそれを見たとたん、目玉が飛び出さんばかりの表情を浮かべた。「癌」という言葉を目にしたからだ。メールは、病院の紹介状だった。私はエジプトに出発する前日に、血液検査を受けていた。

その6週間ほど前、私は舌に痛みを感じた。最初のうちは舌を噛んでしまったのだろうと考えていたのだが、しばらくすると舌の右側に白い斑点が2つ現れ、それが口内炎のようになって、なかなか消えないことに気付いた。それでも私は、特に深く考えなかった。

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米中貿易協定、早ければ来週にも署名=ベセント米財務

ビジネス

日産、今期は2750億円の営業赤字を予想 売上高は

ビジネス

ユーロ圏GDP、第3四半期速報+0.2%で予想上回

ビジネス

デジタルユーロ、27年にも試験運用開始の可能性=E
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中