最新記事
自己啓発

バカに悩まされ説教しようとするあなたもバカ「価値観の違う相手に方言で話すようなもの」

2023年5月8日(月)18時00分
マクシム・ロヴェール(作家、哲学者) *PRESIDENT Onlineからの転載

バカにこちらの価値体系を受けいれる理由はない

そんなわけで、相手がどんなバカであれ、とにかくバカに説教をするとぶつかる最大の困難は、そもそも説教というものが、最低限の、共通のベースがあることを前提にしていることです。

そのベースを起点にして話しあい、自分たちのふるまいを評価しようとしているわけです。

しかし、たとえば自分の子どもだとか、より広く言えば自分と愛情で結ばれている関係ではないバカの場合、こちらの価値体系を受けいれる理由も、それを理解した上であらためて検討するという努力をする理由も、一切ありません。

一緒にルールを作ろうという意見さえ拒否する人を前にすれば、お互いを理解することは不可能になり、誰にもなすすべはありません。

バカはなぜ交渉しようとしないのでしょうか。それは、わたしたちが正しいとは全く思っていないからです。みなさんはこうおっしゃるでしょうか。だとしても、理性はわたしたちとバカの両方より正しいのだから、お互いが同じように従えばいい。なぜそれを拒否するのか。

どうやら理解されていないようですね。バカはわたしたちを求めていないのです。こちらに敬意をもっていないだけでなく、何よりも存在を眼中に入れたくないのです。わたしたちのことは考えないのです。

向こうの最大の望みは、わたしたちが全く存在していないかのようにすることです。より正確に言えば、わたしたちの存在とそれが引きおこすものには、一切正当性がないかのようにふるまうことです。

たとえば、わたしたちはいろいろな感情をもちます。欲望や考えや希望や恐れを抱き、相手が困るような要求をすることもあれば、逆に、愛情をもっていてもそれを抑えたりもします。そうしたものは、行動や言葉や人に与える印象として表面に現れます。

でも、バカから見ると、わたしたちは無で、何も起きていないのです。そうした態度はとても愚かですし、そもそもとても無礼なので、こちらはぼう然としてしまいますが、次のことをきっぱりと認めなければなりません。

両者の間で、お互いに思いやりをもつというあり方はたった今崩れ、成りたたなくなったのです。共存というあり方と言ってもいいでしょう。

わたしも、これを書いている自宅でそんな経験をしましたが、おかげでわたしの目の前には、大げさでなく、人生最大の、目もくらむような深い溝ができました。

対話ができないなら、正当性を主張しても通らない

こうなると悲惨で、なんとか対話らしきことをしようと努力しても全て無駄に終わります。なぜなら、バカとこちらの間には、もはや信頼も、共通の望みさえも、一切ないからです。したがって交渉など論外です。もう言葉も通じません。

そういうわけで、こちらが自分より上位にある正当なものをもちだしたところで(理性でも、道徳でも、神でも、何かわかりませんが哲学で言うところの「絶対」でも)、相手に無視されて対話にすらならないのでは、正当性を主張しても通りません。

そうしたものをもちだすのは、相手の道徳心を呼び覚ますための必死の試みだというのに、その正当性自体が、対話の最中に崩れ去ってしまうのです。

とにかく、わたしたちがバカに説教するときは、相手にはわからない方言で話しかけているようなものです。

もともと、言葉には、厳密なところもあいまいなところもあるため、仮に気の合う仲間同士でも、誤解はしょっちゅうです。でも、何か問題が起きたときに、言葉がちゃんと通じないと、誤解は大きく膨らんでしまいます。

建築
顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を持つ「異色」の建築設計事務所
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

元、対通貨バスケットで4年半ぶり安値 基準値は11

ビジネス

大企業の業況感は小動き、米関税の影響限定的=6月日

ワールド

NZ企業信頼感、第2四半期は改善 需要状況に格差=

ビジネス

米ホーム・デポ、特殊建材卸売りのGMSを43億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中