最新記事
投資

2025年の米重要指標──例外的に強い米景気、FRB、ドル、ボラティリティー、暗号資産はどう動く

2025年1月6日(月)11時27分
トランプ次期大統領

米国の政権交代は2025年の株式、債券、通貨に大きな影響を及ぼし、投資家がポジション再調整を迫られてもおかしくない。写真はトランプ次期大統領。2024年11月、テキサス州で代表撮影(2025年 ロイター)

米国の政権交代は2025年の株式、債券、通貨に大きな影響を及ぼし、投資家がポジション再調整を迫られてもおかしくない。

そこで投資家が注視している市場のテーマや重要分野の概要と見通しを以下にまとめた。

◎米経済の例外的強さ

投資家の間では、米経済の例外的な強さは25年も持続するとの予想が一般的。しっかりした消費と底堅い労働市場を背景に、米国の経済成長の足場は他の多くの先進国よりも強固になるからだ。

米経済は、トランプ次期政権が打ち出す可能性がある法人減税を含めた税制措置がさらなる援護射撃になるだろう。そうした減税は議会の承認が必要だが、実現すれば企業収益と株式投資家の心理を支えてくれる。

対照的にユーロ圏経済は第3・四半期こそ想定より高い成長を見せたものの、先行きは依然としてさえない。それはトランプ次期政権が高額の輸入関税を導入し、中国との貿易摩擦が激化するとともに消費者心理が冷え込むことが原因だ。

カーソン・グループのグローバル・マクロ・ストラテジスト、ソヌ・バーグヘス氏は「25年は金融・財政政策面で追い風が吹く可能性を背景に、米国の経済成長が他の世界を上回ると見込んでいる」と述べた。

◎FRBはどう動くか

投資家が25年において最重要視しているのは、米連邦準備理事会(FRB)による利下げの幅とペースにほかならない。FRBは24年12月の連邦公開市場委員会(FOMC)で追加利下げを決めたが、今後の利下げペースを緩める意向を示唆した。

株価はこれまで利下げ期待で押し上げられてきたとはいえ、このFOMC後に国債利回りが急騰。金利動向の先行きが株高の勢いに水を差す恐れが生じている。

◎ドルの王座

ドル弱気派は24年痛い目に遭い、大半の為替ストラテジストはドルの堅調が持続すると予想している。

24年を通じてドルは対主要通貨バスケットで7%上昇。その原動力となった相対的な米経済の強さや米国債利回り上昇などは引き続きドルを支える見込みである上に、トランプ次期政権の関税や保護貿易主義もドル高につながるだろう。

また米国で再び物価が上昇してFRBの利下げにブレーキをかけるとみられる一方、他の主要中銀は利下げを継続する中で、ドルは一段と上昇しそうだ。

ただドル高は、米国の多国籍企業の業績見通しに影を落としかねず、通貨安に見舞われる他国の中銀のインフレ退治に悪影響を与える可能性もある。

コーペイのチーフ市場ストラテジスト、カール・スチャモッタ氏は「ドルがこの1年でまた目覚ましいほど上昇すれば世界経済の何かを破壊するかもしれない。しかし幾つかの大きな不確実性が存在し、米経済の例外的な強さもほぼ織り込まれている以上、さらなる(ドルの)アウトパフォーマンスは達成が難しいのではないか」と指摘した。

◎ボラティリティー

12月FOMCで示された今後の想定利下げ回数が以前より減少し、一時的に連邦政府機関の閉鎖が懸念された場面で米国株は急落し、いかにも安定しているように思われる市場がすぐに混乱する実情が垣間見えた。

複数のアナリストは「ボラティリティー・ショック」にいつ襲われてもおかしくないと警告する。

BofAグローバル・リサーチのアナリストチームは、第1次トランプ政権が発足した2017年のような株式市場の記録的なボラティリティーの低さが再現されるとは予想していない。

またニューバーガー・バーマンのグローバル債券・通貨運用チームでシニア・ポートフォリオマネジャーを務めるフレデリック・レプトン氏は「25年の金融市場におけるショック吸収役は外国為替になるだろう」と述べた。

◎暗号資産フィーバー

24年の暗号資産(仮想通貨)ビットコインとその関連株に対する投機熱は、25年に入っても衰えそうにない、というのがストラテジストの見方だ。

インタラクティブ・ブローカーズのチーフストラテジスト、スティーブ・ソスニック氏は「24年は投機にとって記念すべき1年だった。その熱気が自己増殖しつつある」と指摘した。

ビットコインは12月、トランプ次期政権が暗号資産に有利な規制環境を推進するとの思惑から10万ドルの大台を超えて最高値を更新。関連株では大口のビットコイン保有で知られるマイクロストラテジーの株価が24年を通じて400%余り上昇した。



[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2024トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

ニューズウィーク日本版 高市早苗研究
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年11月4日/11日号(10月28日発売)は「高市早苗研究」特集。課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら



SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中