最新記事
投資

不動産オーナー調査で見えた、開始すべき時期、他の投資にない「特権」、駅遠物件の価値

2023年3月22日(水)17時50分
毛利英昭(株式会社リンクス 代表取締役)
日本のマンション(イメージ画像)

K2_keyleter-iStock

<投資を実施している不動産オーナー160名へのアンケート調査の結果で分かった不動産投資の実態と、始めるにあたって心掛けるべきこととは?>

コロナ禍やロシアのウクライナ侵攻を背景に、エネルギー資源の供給不足によりエネルギー価格や食料価格が上昇しています。世界的な先行きの不透明感とともに、本格的なインフレ時代に突入し、何もしなければ、資産が目減りする時代になっています。また、アメリカの巨大IT企業が立て続けに大規模リストラを発表し、雇用環境は転換期を迎え、国内では年金・健康保険制度についても、将来、構造的な見直しが必要になると思われます。将来を見据えると積極的に資産を守る対策が必要な時代になっています。

不動産投資を始める最適なタイミングとは?

インフレにより、家計に影響が見えてきた今、資産を守る対策として新たに投資を検討する人も増えているのではないでしょうか。「不動産投資を始めたい」という声も増えていますが、検討者からの質問に多いのは「始めるのはいつが良いか」ということです。

答えは「探し始めるタイミングは今」です。

漠然と結婚したいと思っていても相手がいないと結婚できないことと同じように、不動産投資をしたいと思っても、物件がないと買えません。

特に現在は、新築中古ともに、物件を買いたくても買えない時代になっています。自分が欲しい物件が未来にあるかどうかはわからない。不動産は結婚と同様に、縁のものと言われます。投資をしたいと思った今から探し始めなければ良い物件とは出会えません。

物件の価格が下がるまで待つべきか

株式投資と同じように不動産も下がることを待ってから買おうと思う気持ちがあるのではないでしょうか。しかし、新築物件の供給が少なくなっていることもあり、条件の良い物件の価格は下がることがなく、物件によっては上がる可能性もあります。

価格以上に大切なことは投資を始める年齢が若いことです。10年後の年収が2倍になっていても、そのときは今より10歳年を取っているため、ローンを組める年数が短くなったり、何より物件価格が上がったりする可能性もあります。

以前、不動産投資を実施している現オーナー160名に「不動産投資をいつ始めるべきか」の調査をした結果、不動産投資を実際に始めた年齢は 30代が最多でしたが、5割のオーナーが「始めるべき年齢」は 20代、4割が30代と回答しています。

20代で開始すべき理由として「若いうちから資産形成やお金のことを理解・把握していることに越したことはない」「早く始めることができれば、可能な限りレバレッジを利かせられる」「20代で始めれば繰り上げ返済しなくても定年時にローン完済できるため。早ければ早い方が良い」という点が挙げられました。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英シュローダー、第1四半期は98億ドル流出 中国合

ビジネス

見通し実現なら利上げ、米関税次第でシナリオは変化=

ビジネス

インタビュー:高付加価値なら米関税を克服可能、農水

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中