最新記事
野球

大谷翔平をベーブ・ルースやテッド・ウィリアムズなどの過去の名選手たちと比べたら?

PUT THE BALL IN PLAY!

2024年10月2日(水)17時37分
グレン・カール(本誌コラムニスト、元CIA工作員)
大谷翔平をベーブ・ルースやテッド・ウィリアムズなどの過去の名選手たちと比べたら?

8月28日、大谷は愛犬デコピンと始球式をした直後、今シーズン42本目の本塁打を放った WALLY SKALIJーLOS ANGELES TIMES/GETTY IMAGES

<打撃専念で素晴らしいシーズンとなった大谷翔平、往年の名選手たちと通算成績の指標から比較して見えてきた違いとは?>

私と家族が暮らすボストンでは、5月初めでも野球をするにはまだ寒い。ボールを打つと、バットを握る手がジーンとする。

それでもレッドソックスは、憎きヤンキースをフェンウェイ・パークに迎えていた。打席には、ボストンのヒーローである強打者デービッド・オルティスが立っている。


その日も、病院のベッドで父が試合を見ていた。彼は1940〜50年代にニューイングランド・インダストリアル・ベースボールリーグというセミプロのタフなリーグで、投手をしていた(といっても試合そのものより、試合中の数々の乱闘騒ぎの話をして、そのときの傷痕を見せるのを楽しんでいたが)。

テレビがオルティスの打席を映していたから、すぐには父と話せなかった。しばらくして父は「おいおい」といつもの口調で言った。「オルティス。役立たず。スラッガーは三振ばかり。ボールを前に転がせ」

父はその夜、90歳で亡くなった。走者をコツコツ進め、ボールを「前に転がす」という「スモールボール」こそ野球の理想像であり、打者の優劣を判断する基準にもなり得ると、彼は信じていた。

父がプレーしていた75年前から、そして亡くなった15年前からでさえ、野球は変わった。打者はボールを「前に転がす」より、フェンス越えを狙って思い切りバットを振り回す。三振をしても誰もとがめない。「ロングボール」のドラマは観客を興奮させ、金をもたらす。

データを統計学的に分析して野球のありようを変えた「セイバーメトリクス」の専門家らも、走者を進めるスモールボールより本塁打を打ったほうが得点につながると言う。父も私も、この見方は信じていない。

大谷翔平は、スモールボールとロングボールの両方の要素を兼ね備えた選手だと思う。彼は高い打率で走者を進め、同時に長打も放つ。衝撃的な身体能力と、殿堂入りも確実な技術がそれを可能にしている。

大谷が偉大な選手であることは確かだ。だが過去の名選手と比べてどうなのか。それは野球ファンなら誰もが好む、正解のない楽しい話題だ。

大谷を1920年代から現在までに殿堂入りした主な選手たちと比較してみよう。まず、ベーブ・ルース。選ぶ理由は、ルースがそうではないと証明されるまでは史上最高の選手だから。2人目はテッド・ウィリアムズ。40〜50年代に活躍した選手で、しばしば史上最高の打者と言われる。

次にウィリー・メイズ。50〜70年代の選手で、史上最高のオールラウンドプレーヤーの1人だ。そしてカール・ヤストレムスキー。60〜80年代に活躍し、私の幼い頃のヒーローだ。最後にリッキー・ヘンダーソン。史上最強の盗塁王である。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

景気一致指数3月は4カ月ぶりマイナス、部品工場事故

ワールド

中国の1─4月鉄鋼輸出は過去最高、関税見越した前倒

ワールド

台湾総統、新ローマ教皇プレボスト枢機卿に祝辞 中国

ワールド

中国レアアース輸出、4月は前月比-15.6% 輸出
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 2
    ついに発見! シルクロードを結んだ「天空の都市」..最新技術で分かった「驚くべき姿」とは?
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 5
    骨は本物かニセモノか?...探検家コロンブスの「遺骨…
  • 6
    中高年になったら2種類の趣味を持っておこう...経営…
  • 7
    恥ずかしい失敗...「とんでもない服の着方」で外出し…
  • 8
    教皇選挙(コンクラーベ)で注目...「漁師の指輪」と…
  • 9
    あのアメリカで「車を持たない」選択がトレンドに …
  • 10
    韓国が「よく分からない国」になった理由...ダイナミ…
  • 1
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 2
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つの指針」とは?
  • 3
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得る? JAXA宇宙研・藤本正樹所長にとことん聞いてみた
  • 4
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 5
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 6
    古代の遺跡で「動物と一緒に埋葬」された人骨を発見.…
  • 7
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 8
    シャーロット王女とスペイン・レオノール王女は「どち…
  • 9
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 10
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの運動」とは?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 6
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中