最新記事
映画

シンパイは「悪者」なのか?...ピクサーが悩める親子に贈る『インサイド・ヘッド2』

Pixar Takes on Anxiety

2024年8月2日(金)15時04分
ダン・コイス(スレート誌記者、作家)
『インサイド・ヘッド2』の「シンパイ」登場場面

高校生になったライリーの脳内でシンパイ(右端)の存在感が高まっていく ©2023 DISNEY/PIXAR. ALL RIGHTS RESERVED.

<高校生になった主人公ライリーの脳内で主導権争いを展開する「ヨロコビ」と「シンパイ」。極度の不安は10代の子供も大人も苦しめるが──(レビュー)>

アメリカでは今、10代の子供が抱えるメンタルヘルス問題が学校を圧倒し、家庭を動揺させている。米政府は「現代の公衆衛生上の危機」とまで言っている。

ピクサーの新作『インサイド・ヘッド2』は、この問題に真正面から取り組んだ。2015年の前作『インサイド・ヘッド』と同様に、サンフランシスコ郊外に住む少女ライリーの成長を、擬人化されたさまざまな感情たちの関係を通じて描く(以下ネタバレあり)。


ライリーの脳内の司令部では、「ヨロコビ」(声/エイミー・ポーラー)がリーダー的な役割を果たしてきたが、ライリーが高校に進学する本作では、不安をつかさどる「シンパイ」(声/マヤ・ホーク)が登場して、ヨロコビと主導権争いを展開する。

ただ、オレンジ色の大きな口を持つキャラクターとして描かれるシンパイは、決して悪者ではない。ライリーを不安に陥らせるのは、「彼女が将来の計画を立てるのを手伝うため」と主張する。「まだ見えない物事からライリーを守るのだ」と。

思春期に突入したライリーの脳内では、シンパイ以外にも、誰かを羨ましいと思う「イイナー」、クールに振る舞えないことを恥と感じる「ハズカシ」、無気力な「ダリィ」といった新しい感情が芽生え、司令部は混乱に陥る。

例えば、高校のアイスホッケー部のキャンプに参加したライリーは、ここでコーチや上級生に好印象を与えれば正式に入部できると考えて奮闘する。そんなライリーを動かすのはシンパイだ。

当初は不安な思いがプラスに働いた。ライリーは夜明けとともに起き出して、ホッケーの練習に励むのだ。それは、仲良しだった友達2人が別の高校に進むと知ったショックの裏返しでもある。「正式に入部できれば、独りぼっちにならない」と考えたのだ。

厳しいキャンプを乗り越えるには今までとは違う人間になる必要があると、シンパイは主張する。そして、抗議するヨロコビなどの感情を潜在意識の奥底に閉じ込め、「OK、ライリー。何もかも変えましょう」と言うのだ。

こうしてシンパイはライリーの日常を着実に乗っ取っていく。

シンパイは、ライリーに明日のことを想像させることが助けになると考えるが、そのせいでライリーは一晩中眠れない。プレー中に転んだらどうしよう。友達が自分よりうまいプレーをしたらどうしよう。先輩にダサい姿を見られたらどうしよう──。

こうした思いが「私、全然ダメだ」という、行きすぎた自己批判へとつながっていく。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中