最新記事
ドラマ

原作に忠実もなぜかキャストは皆「いい年」...ネトフリ版『リプリー』に欠けているものとは?

Tom Ripley, American Icon

2024年5月1日(水)13時31分
サム・アダムス(スレート誌映画担当)
トム・リプリーを演じるアンドリュー・スコット

トム・リプリーを演じるスコット NETFLIX

<同じ原作に基づく過去2作品とは一線を画す描写で詐欺師トム・リプリーの魅力を引き出そうとしたが>

1960年の『太陽がいっぱい』でアラン・ドロンが、99年の『リプリー』でマット・デイモンが演じた愛すべき詐欺師トム・リプリーが、21世紀に復活を遂げた。ただし映画ではなく、今回はネットフリックスの連続ドラマだ。

推理小説の大家パトリシア・ハイスミスが55年にデビューさせ、その後もシリーズ4作で育て上げた主人公トム・リプリーは病的な犯罪者であり、ゆがんだアメリカンドリームの体現者でもある。

もとは何のアイデンティティーもない男だったが、裕福な海運業者の跡取りで放蕩息子のディッキー・グリーンリーフに巧みに成り済まして上流社会への階段を駆け上がり、気が付けば自分本来の声すら忘れ、原作者ハイスミスの言う「自分の過去も自分自身も消し去った」存在へと落ちていく。

ちなみにネットフリックス版の『リプリー』では、主人公のトム(アンドリュー・スコット)だけでなく、脇を固める人たちの存在感も希薄だ。トムに消されてしまうディッキー(ジョン・フリン)も、彼の恋人マージ・シャーウッド(ダコタ・ファニング)も、裕福な浪費家フレディー・マイルズ(エリオット・サムナー)も、要は親の財産を食いつぶしているだけだ。

脚本はかなり原作に忠実だが、一つ大きな違いがある。若かったはずの主要キャラクターが、みんないい年なのだ。

原作のディッキーはまだ20代半ばで、イタリアで放蕩の限りを尽くした後はアメリカに戻って家業を継ぐはずだった。主人公のトムも同じ世代で、だから99年の映画でトムを演じたデイモンは当時29歳だった。

しかし今回は、ディッキー役のフリンは41歳で、トム役のスコットが47歳。どちらも分別のありそうな風情なので、若気の至りの放蕩息子とその友人には見えない。

99 年版にあったものがない

親の財産で食っていけると信じるディッキーに、将来の不安はない。一方のトムには未来がない。トムが以前にどんな夢を抱いていたにせよ(ドラマではトムの過去は一切明かされない)、その夢はとっくに破れていて、今はただサバイバルだけが目標だ。

99年の映画『リプリー』は、原作に潜んでいた同性愛的な要素を浮かび上がらせた。デイモン演じるトムはディッキーに恋していたが、拒絶され、彼を殴り殺してしまう。

しかし今回のトム・リプリーは違う。スコット演じるトムは、ただ自分が生き延びるのに邪魔だから、という理由でディッキーを殺す(なお原作が出た当時はまだ同性愛がタブー視されていたから、原作者のハイスミスはトムに「好きなのは男か、女か。自分では決められないから、どちらも諦めようと思う」と言わせている)。

実を言えば、トムは物質的な富にも興味がない。彼はただ、救い難い欠乏感から解放され、お金の心配なしに生きていきたいだけだ。

スティーブン・ザイリアンが脚本と監督を手がけたネットフリックス版のトムは、もはや夢追い人ではない。生きるために、ひたすらもがいている男だ。それなりに裕福な人間でさえ、一握りの超富裕層に比べたら見劣りする自分の財産を恥じ、不安になってしまう。そんな今の時代にふさわしい人物像に見える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中外相が対面で初会談、「相違点の管理」で合意 協

ビジネス

ドイツ議会、540億ドル規模の企業減税可決 経済立

ワールド

ガザの援助拠点・支援隊列ルートで計798人殺害、国

ビジネス

独VW、中国合弁工場閉鎖へ 生産すでに停止=独紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 5
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 6
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 9
    トランプはプーチンを見限った?――ウクライナに一転パ…
  • 10
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中