最新記事
ドラマ

原作に忠実もなぜかキャストは皆「いい年」...ネトフリ版『リプリー』に欠けているものとは?

Tom Ripley, American Icon

2024年5月1日(水)13時31分
サム・アダムス(スレート誌映画担当)
トム・リプリーを演じるアンドリュー・スコット

トム・リプリーを演じるスコット NETFLIX

<同じ原作に基づく過去2作品とは一線を画す描写で詐欺師トム・リプリーの魅力を引き出そうとしたが>

1960年の『太陽がいっぱい』でアラン・ドロンが、99年の『リプリー』でマット・デイモンが演じた愛すべき詐欺師トム・リプリーが、21世紀に復活を遂げた。ただし映画ではなく、今回はネットフリックスの連続ドラマだ。

推理小説の大家パトリシア・ハイスミスが55年にデビューさせ、その後もシリーズ4作で育て上げた主人公トム・リプリーは病的な犯罪者であり、ゆがんだアメリカンドリームの体現者でもある。

もとは何のアイデンティティーもない男だったが、裕福な海運業者の跡取りで放蕩息子のディッキー・グリーンリーフに巧みに成り済まして上流社会への階段を駆け上がり、気が付けば自分本来の声すら忘れ、原作者ハイスミスの言う「自分の過去も自分自身も消し去った」存在へと落ちていく。

ちなみにネットフリックス版の『リプリー』では、主人公のトム(アンドリュー・スコット)だけでなく、脇を固める人たちの存在感も希薄だ。トムに消されてしまうディッキー(ジョン・フリン)も、彼の恋人マージ・シャーウッド(ダコタ・ファニング)も、裕福な浪費家フレディー・マイルズ(エリオット・サムナー)も、要は親の財産を食いつぶしているだけだ。

脚本はかなり原作に忠実だが、一つ大きな違いがある。若かったはずの主要キャラクターが、みんないい年なのだ。

原作のディッキーはまだ20代半ばで、イタリアで放蕩の限りを尽くした後はアメリカに戻って家業を継ぐはずだった。主人公のトムも同じ世代で、だから99年の映画でトムを演じたデイモンは当時29歳だった。

しかし今回は、ディッキー役のフリンは41歳で、トム役のスコットが47歳。どちらも分別のありそうな風情なので、若気の至りの放蕩息子とその友人には見えない。

99 年版にあったものがない

親の財産で食っていけると信じるディッキーに、将来の不安はない。一方のトムには未来がない。トムが以前にどんな夢を抱いていたにせよ(ドラマではトムの過去は一切明かされない)、その夢はとっくに破れていて、今はただサバイバルだけが目標だ。

99年の映画『リプリー』は、原作に潜んでいた同性愛的な要素を浮かび上がらせた。デイモン演じるトムはディッキーに恋していたが、拒絶され、彼を殴り殺してしまう。

しかし今回のトム・リプリーは違う。スコット演じるトムは、ただ自分が生き延びるのに邪魔だから、という理由でディッキーを殺す(なお原作が出た当時はまだ同性愛がタブー視されていたから、原作者のハイスミスはトムに「好きなのは男か、女か。自分では決められないから、どちらも諦めようと思う」と言わせている)。

実を言えば、トムは物質的な富にも興味がない。彼はただ、救い難い欠乏感から解放され、お金の心配なしに生きていきたいだけだ。

スティーブン・ザイリアンが脚本と監督を手がけたネットフリックス版のトムは、もはや夢追い人ではない。生きるために、ひたすらもがいている男だ。それなりに裕福な人間でさえ、一握りの超富裕層に比べたら見劣りする自分の財産を恥じ、不安になってしまう。そんな今の時代にふさわしい人物像に見える。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

高市首相「首脳外交の基礎固めになった」、外交日程終

ワールド

アングル:米政界の私的チャット流出、トランプ氏の言

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 7
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中