最新記事
ドラマ

原作に忠実もなぜかキャストは皆「いい年」...ネトフリ版『リプリー』に欠けているものとは?

Tom Ripley, American Icon

2024年5月1日(水)13時31分
サム・アダムス(スレート誌映画担当)

ジョン・フリン演じるディッキーとダコタ・ファニング演じるマージ

トムは裕福なディッキー(フリン)とその恋人マージ(ファニング)に接近する NETFLIX

全編をモノクロで撮るという選択の結果、この物語に秘められた官能性や南国イタリアの明るさが失われてしまったのも残念だ。

99年の映画『リプリー』は、デイモンをはじめとする俳優陣の魅力もあって、実に官能的だった。例えばイタリアのジャズクラブで、ステージに上がったディッキーにトムが加わる場面。たちまち2人の愛が燃え上がり、トムの表情には新しい自分を発見した恍惚感のようなものさえ浮かんでいた。

だが、今回の作品にはそれがない。ディッキーはサックスを吹くが、本気ではない。画家を自称しているが、絵は下手だ。ディッキーの恋人マージも似たようなもので、作家や写真家を目指しているらしいが、作中では才能の片鱗も示されない。

詐欺師がセレブの時代

主人公のトムも、天才詐欺師には見えない。彼の小切手詐欺の手口は、よく見れば誰でもすぐに気付きそうなものだ。人を殺しても捕まらないが、それは被害者が誰にも同情されない人間だったからにすぎない。この作品でまともな手腕を発揮しているのは、逃げるトムを追いつめるイタリアの刑事(マウリツィオ・ロンバルディ)だけだ。

そもそもアメリカ人の想像力において、詐欺師という存在は独特の地位を占めてきた。アメリカンドリームの底にある「その気になれば人は何にでもなれる」という信念を病的なまでに拡張したのが詐欺師であり、読者や観客はその巧みな詐術に感心する一方、「いや、自分はそう簡単にだまされるほどばかではない」と信じて生きていく。

しかし今回のトムには、私たちを感心させるほど巧みな詐術はない。計算ずくで巧妙に見えても、彼のやることはどこか衝動的で乱暴すぎる。同じネットフリックス配信の詐欺師もの(実話ドラマ『令嬢アンナの真実』やドキュメンタリーの『FYRE: 夢に終わった史上最高のパーティー』など)に挟まれていなかったら、誰にも気付いてもらえなかっただろう。

かつての詐欺師は孤独な一匹狼で、ひたすら正体を隠し通すのが常だった。しかし今のアメリカでは稀代の詐欺師は超セレブであり、世の中の腐り切ったシステムを徹底的に利用して金持ちになるスキル故にあがめられている。ネットフリックス版『リプリー』は、そんな時代の申し子かもしれない。

©2024 The Slate Group

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今

ワールド

APEC首脳会議、共同宣言採択し閉幕 多国間主義や

ワールド

アングル:歴史的美術品の盗難防げ、「宝石の指紋」を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中