最新記事
映画

米で興収振るわず、ネットで「いよいよ死に時か」...『エクスペンダブルズ ニューブラッド』老優たちの熱演が最高

Twilight of the ’80s Action Gods

2024年1月12日(金)20時35分
ジョディ・ローゼン

『エクスペンダブルズ ニューブラッド』

新たに加わった仲間たち YANA BLAJEVA ©2023 LIONSGATE

われらがヒーローたちは情け容赦なく、問答無用で正義の鉄ついを下し、時に簡潔な決めぜりふを吐く。銃弾が飛び交い、手榴弾のピンが抜かれる。スタローンとステイサムのベテランコンビに、今回は少し若い仲間やアジア系の戦士も加わっている。たぶん多様性への配慮というやつだ。

世界観は、例によってロナルド・レーガンがアメリカ大統領だった80年代のもの。言い換えれば『ランボー』が大ヒットした時代だ。悪役たちは国籍不明で、戦闘はグローバルサウスで展開され、CIAに雇われた正義の軍団は現地の環境や人命を考慮せずに火を放ち、暴れまくる。

言うまでもないが、真面目な映画ではない。ひたすらコメディーであり、所々に気の利いたせりふがあり、あとは超暴力的で豪快なアクションの連続だ。誰かが胸を撃たれて死ぬなんて退屈な場面はない。その代わり機関銃の一斉射撃で男の上半身は粉々に吹き飛び、残った2本の脚だけが直立していたりする。ここまで来ると不気味さを通り越して笑える。

今の時代、ここまで壮絶な茶番劇はめったに見られない。あの『マトリックス』シリーズはもちろん、2022年の『トップガン/マーベリック』にさえ独自の世界観があり、映画的なこだわりがあった。

だが『エクスペンダブルズ』は違う。場面設定はシンプルで、せりふは短く、すぐに血と炎のらんちき騒ぎが始まる。筋書きもCGもお粗末だが、それこそがファンサービス。アクションが全てだ。

この痛快さと暴力性、面白さの詰め合わせにはモデルがある。アジア、とりわけ香港の偉大な「武侠映画」の伝統だ。ただし本作の老優たちにジャッキー・チェンのような超絶技巧を期待するのは、まあ高望みというものだ。

骨董品としての面白さ

それでもこのシリーズは無邪気に笑える。そこが最大の魅力だろう。加齢にあらがう老優たちの熱演は、いつ見ても楽しい。今回も、出会い系サイトで見つけた女性を喜ばせるために、御年66歳のラングレンが間抜けなサーファー風の髪形を披露している。

この老優軍団にハイテク兵器は不要。年代物のピックアップトラックやポンコツのプロペラ機が似合う。一応、高性能な銃器も携行しているが、いざとなれば鉄拳で勝負するのが常だ。

編集部よりお知らせ
ニューズウィーク日本版「SDGsアワード2025」
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 6
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 7
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中