最新記事
映画

ピクサー史上最悪の映画はこれに決定!新作『マイ・エレメント』の出来はひどい

An Epic Fail for Pixar

2023年7月28日(金)12時10分
ダン・コイス(スレート誌エディター)

一方、水のエレメントはアメリカの主流派のWASP(アングロサクソン系でプロテスタントの白人)であるとほのめかされているように見える。ただ、お堅いWASPと異なり、彼らは感情を思いのままに表現し、涙が止まらなくなることも少なくない。

土のエレメントと、風のエレメントはどうなのかって? それは全く分からない。物語の舞台を構成する存在として描かれるだけで、物語には全く絡んでこないからだ。重要なのは「違いを受け入れ合う」という寛容のメッセージだから、そのあたりは大目に見ても、まあいい。

だが、『マイ・エレメント』は物語の筋道をなおざりにしすぎだ。さまざまなエピソードはご都合主義的で、つじつまが合わないことが多い。

町の水道検査官のウェイドは、なぜエンバーの父親の店を法令違反と判断するのか。そしてその判断に異議を唱えるエンバーを、どうしてサポートするのか。なぜ2人は、クィディッチ(「ハリー・ポッター」シリーズに出てくるスポーツ)のような奇妙なゲームの見物に行かされるのか。ウェイドの上司はなぜそこでエンバーを許すのか。どれも理由が全く分からない。

回想シーンが頻繁に差し挟まれたり、それまで言及されたことのない重要なキャラクターの言葉が急に引用されたりと、脚本が何度も書き直されたことを示唆する場面も多い。ぎこちないストーリー展開や意味不明なひねり、大きな矛盾も目立つ。

かつてピクサーは、ストーリーを大切にすることで知られた。改訂を重ね、慎重に練られた脚本が、ブレイントラストと呼ばれる脚本家や監督のグループに提示され、欠点や矛盾が容赦なく指摘され、作品の質を高める重要な役割を果たした。

その根底にあったのは「最高の仕上がりだと誰もが納得できる作品でなければ世に出すな」という考え方だ。映画評論家のノエル・マレーは15年、「全てのピクサー映画に共通する特徴の1つは、各要素が徹底的に考え抜かれていることだ。全てのジョークが鋭く、全てのひねりが効果的で、全ての飾りに意味がある」と語ったものだ。

『マイ・エレメント』は、この3点全てにおいて薄っぺらだ。「ピクサーも終わったな」と言うつもりはないが、ピクサー作品に欠かせない要素を全て兼ね備えた作品が、これほど中途半端な出来になったことは残念で仕方がない。

確かに『マイ・エレメント』は、ピクサーの終わりを示唆する作品ではないかもしれない。だが、ピクサー映画を確実に素晴らしいものにしてきた方程式の終わりを示唆している可能性はある。

©2023 The Slate Group

ELEMENTAL
マイ・エレメント
監督/ピーター・ソーン
声の出演/リア・ルイス、マムドゥ・アチー
日本公開は8月4日

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米株から日欧株にシフト、米国債からも資金流出=Bo

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、4月改定49.0 32カ月ぶ

ビジネス

仏製造業PMI、4月改定値は48.7 23年1月以

ビジネス

発送停止や値上げ、中国小口輸入免税撤廃で対応に追わ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 7
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中