最新記事
映画

小さな貝の大きな冒険に子供も大人もキュン!映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』

A Film Like No Other

2023年6月30日(金)14時10分
デーナ・スティーブンズ(映画評論家)
映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』

マルセルは祖母と一緒に空き家を「改造」して、静かな日々を送っていた ©2021 MARCEL THE MOVIE LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

<YouTubeでバズった動画から生まれた、唯一無二の心温まる実写+ストップモーションアニメ>

マルセルは、2010年にYouTubeに投稿された短編のストップモーションアニメで大いにバズった小さな貝。人間の男の子のように、か細い声でたどたどしく話す。

「コメディアンで女優のジェニー・スレートが声を担当するキャラクター」という言い方はちょっと違う。マルセルはスレートの声そのもの。声のほうが先に生まれた。

スレートは、当時彼氏で、その後に夫となったディーン・フライシャー・キャンプを笑わせようと、この声でしゃべってみせたのだ。それを聞いてフライシャー・キャンプは工芸店に行き6ドルで材料を買い集めた。2.5センチの貝殻、ポリマー粘土の土台付きの目玉1個、プラスチックの赤い人形の靴。これらを組み合わせてスレートの声にぴったりのキャラクターを作った。

この愛すべき小さな貝を主人公に、フライシャー・キャンプは超低予算の短編アニメを3本撮り、YouTubeで公開。これが話題を呼んで絵本出版の話が舞い込み、11年と14年にスレートとの共作で2作を世に出した(どちらもベストセラーになった)。

2人は16年に離婚。だが再度クリエーターとしてコンビを組み、長編アニメ映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』を完成させた。

【動画】映画『マルセル 靴をはいた小さな貝』予告編

長編映画にするために、2人はマルセルの物語に新たな背景を加えた。映画版のマルセルは祖母のナナ・コニー(イザベラ・ロッセリーニの声が素晴らしい)と暮らしていて、常識的に考えれば「絶対できっこない」試みにチャレンジする。

マルセルたちが暮らしている家には以前カップルが住んでいたが、けんか別れして2人とも出て行った。その家を借りて引っ越してきたのがプロの映画作家を目指すディーンだ(フライシャー・キャンプ自身が演じる)。

揺れる思いを繊細に表現

ディーンは先住のマルセルたちと仲良くなり、小さな貝から見た世界に興味を覚えて、マルセルの世界観をテーマにドキュメンタリー映画を撮りたいと申し出る。そしてカメラを手にマルセルと祖母を追ううちに悲しい事情を知ることになる。貝の一族が大勢いたこの家に、なぜ彼らだけが残されたのか......。

映画の最初の約3分の1は、ディーンが観客に代わって家の中を見て回るシーンが中心だ。マルセルと祖母は自分たちが暮らしやすいように、この家にちょっとした「改造」を加えていた。マルセルは工夫の天才で、とても誇らしげに発明品を披露する。人間が残していったスニーカーをロープにくくり付けて作った空中滑走できる仕掛け、テニスボールの中身をくりぬいて作った転がる「自動車」......。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中