最新記事
映画

親ロ派勢力に殺害された監督の遺作『マリウポリ 7日間の記録』──私たちに問う「未来」とは?

Surviving in Mariupol

2023年4月18日(火)14時35分
サム・アダムズ(スレート誌映画担当)
『マリウポリ 7日間の記録』

カメラは破壊された街とそこで暮らす人々の日常を淡々と映し出す ©2022 EXTIMACY FILMS, STUDIO ULJANA KIM, EASY RIDERS FILMS, TWENTY TWENTY VISION

<戦禍のマリウポリに生きる市民の日常を撮り続け、志半ばで散った監督の遺作ドキュメンタリーは絶望しかない。しかし、目を背けてはいけない>

カンヌ国際映画祭で上映後のスタンディング・オベーションが宣伝用の「お約束」なのは有名だ。だが昨年5月にドキュメンタリー映画『マリウポリ 7日間の記録』が特別上映された際は、上映前に客席が総立ちになって拍手を送った。

ロシアのウクライナ侵攻直後の昨年3月に激戦地マリウポリに入り、撮影中に親ロシア派勢力に拘束・殺害されたマンタス・クベダラビチウス監督を悼むために。

撮影済みフィルムは助監督だったクベダラビチウスの婚約者により国外へ持ち出され、監督の遺志を継いだ制作チームが編集。未完成の部分もあり、つぎはぎだらけで粗削りだが、かえって悲惨な戦争による混乱で撮影どころではなかったことが伝わってくる。

本作の上映前からカンヌは反戦ムード一色だった。開幕式にはウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がオンラインで演説。

「独裁者を攻撃し、同時に扇動もしてきた」映画の歴史に触れ、「毎日大勢の人々が命を落としている」状況について「映画は沈黙するのか、それとも語るのか」と訴えた。

本作では頻繁に爆発音がしてカメラが揺れ、すぐ近くに熱い爆弾の破片が飛んでくるが、戦争行為自体は映らない。それでも破壊の証拠は至る所にある。

被弾し炎上した建物、通りに散乱するごみ袋、自宅避難民と化した人々が逃げ惑う姿。カメラは大抵、自宅を破壊された市民たちが避難している教会の片隅から彼らの姿を捉えている。

人類学者から映画監督に転身したクベダラビチウスは2016年にもマリウポリを訪れ、人々の日常を記録したドキュメンタリー映画『マリウポリ』を発表。

その続編ともいうべき本作では物語性を持たせたり、特定の人物に絞ったりする余地はない。何度か出てくる人物もアップにはならず、かなり長い発言にも字幕は付かない。

戦禍の街の日常を延々と

通りのごみや瓦礫を掃いて、文字どおり崩れかけた世界でわずかでも秩序を回復しようとする市民たちの姿は悲痛で、悲しくも滑稽でさえある。

がん検診
がんの早期発見を阻む「金額の壁」を取り払う──相互扶助の仕組みで「医療格差の是正」へ
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府機関の一部閉鎖始まる、党派対立でつなぎ予算不

ビジネス

日産が「エクステラ」復活と売れ筋2車種の強化検討、

ワールド

G7財務相、ロシアへの圧力強める姿勢を共有=加藤財

ビジネス

米ADP民間雇用、9月ー3.2万人で予想に反し減少
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 5
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中