最新記事

ゲーム

『信長の野望』武将のデザインや能力値は「トレンド」に合わせて調整している──開発者

2023年1月13日(金)10時50分
文:藤村はるな ※Pen Onlineより転載
信長の野望

パッケージを見ると、シリーズ誕生当初(写真右から2箱目)の肖像画をもとにドット絵で表現された信長像から、絵画のようなタッチへの変化がわかる。『信長の野望』以降、歴史モノの作品といえば精悍で写実的なイラストが主流になるなど、後の世に大きな影響を与えた。 写真:齋藤誠一

<戦国ゲームの金字塔といえば、40年続く『信長の野望』シリーズだろう。なかでも印象的なのが、各武将のパラメーターやビジュアル。キャラクターデザインの裏側に迫った>

※戦国武将たちの知られざる姿を解き明かしつつ、映画『THE LEGEND & BUTTERFLY』、大河ドラマ『どうする家康』など、話題の大作の魅力をひも解いた12月28日発売のPen最新号「戦国武将のすべて」より。

Pen最新号「戦国武将のすべて」
【通常版】Amazonでの購入はこちら
【特装版】Amazonでの購入はこちら

pen_nobunaga20230113-3.jpg

最新作『信長の野望・新生』の激しく、壮大な戦闘シーン。各武将の能力値の中でも「武勇」や「統率」が戦闘時に関わる。

pen_nobunaga20230113-2.jpg

同ゲームの革新性を語る上で外せないのが、領国経営や経済、経営というビジネス要素を取り入れたこと。「政務」や「知略」などの要素は内政や領地経営の際に重視される。

歴史ゲームといえば従来は、単に合戦での勝敗を競うものと考えられがちだった。しかし1983年、軍事のみならず、内政や経済など多様な視点から天下統一を目指す、日本初の歴史シミュレーションゲーム『信長の野望』が登場した。発売から40年近く経つ現在も高い支持を集め、シリーズタイトルは累計16作品に達する。

なかでも多くのファンを惹きつけるのが、各武将の緻密な能力値や、写実的で凛々しいビジュアルだ。いかにしてこのようなキャラクターデザインが生まれたのか。コーエーテクモゲームスの『信長の野望・新生』のプロデューサー、小笠原賢一さんに訊いた。

「まず、武将の能力値をゲーム内に登場させたのは88年の『信長の野望・戦国群雄伝』から。以降、シリーズによって多少変化はありますが、基本の能力値を『政務』『統率』『武勇』『知略』の4つに設定しています。その中で『政務』は織田信長、『統率』は武田信玄、『武勇』は上杉謙信、『知略』は毛利元就を最高値として、他の武将たちの数値を決めています」

織田信長(おだのぶなが)

pen_nobunaga20230113-4.jpg

圧倒的な政治力で天下統一目前までたどり着いた織田信長は、「政務」の最高値のベンチマークに。なお、主人公ゆえ、全能力値を足すといちばん高い数値になる設定だ。ビジュアル面は、生前の姿に最も近いといわれる狩野宗秀(かのうそうしゅう)の肖像画を踏襲し、髭を蓄えた迫力ある顔で描かれている。

武田信玄(たけだしんげん)

pen_nobunaga20230113-5.jpg

シリーズ開始当初から、ふくよかな顔や二重のドングリ眼が印象的な武田信玄。近作では、より眼光が鋭くなり、猛々しさが増している。戦国最強と呼ばれる武田軍団を率いたことから、「統率」は最高位。その他の数値も安定して高い上、部下の人材も層が厚く、初心者向けの武将としても人気を博す。

上杉謙信(うえすぎけんしん)

pen_nobunaga20230113-6.jpg

「生涯無敗」で知られ、軍事面では戦国最強と謳われる軍神・上杉謙信は、歴代タイトルの「武勇」では最強の数値を誇る。ビジュアル面では、頭巾を被った僧形が特徴的だが、これは1574年に剃髪して「謙信」と号したとの史実をもとにしている。その他、精悍な表情や豊かな口髭も特徴的といえる。

毛利元就(もうりもとなり)

pen_nobunaga20230113-7.jpg

「知略」の最高位に君臨するのが、安芸(あき)の領主から中国地方を制覇する戦国大名へと上りつめた毛利元就だ。信長よりも一世代ほど年上なため、ビジュアルはやや年配に描かれることが多く、『戦国群雄伝』では白髪姿に。黒の折烏帽子や直垂など、知将らしい落ち着き漂う外見にも注目したい。

続いて気になるのがグラフィック面。発売当初は、武将たちのビジュアルはドット絵だったが、現在では絵画のようなタッチで描かれた精緻なイラストが定番に。

「技術が進化していくとともに、解像度も上がってきたので『もっとリアルな絵柄で表現しよう』という方向性へと変わってきました。また、『信長の野望・戦国群雄伝』からイラストレーターとして生頼範義(おおらいよしのり)先生に参加いただいたことで、現在のようなビジュアルイメージが固まっていきました」

武将たちの外見は残っている肖像画を参考にすることもあれば、史実をもとに類推することも。

「『顔に傷があった』『鷲鼻だった』などの逸話を反映することもあれば、『この人は文官タイプだから知的な顔に』『この武将は戦働きが優れた人だから、勇猛な雰囲気で』『貴族だから公家顔に似せよう』と変化をつけることも。あとは、個人的な想い入れを反映することもあります。たとえば、私は武田家臣団の山県昌景が好きなのですが、『山県のビジュアルは、もう少し格好よくして』などといった注文です(笑)」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米テキサス州洪水の死者32人に、子ども14人犠牲 

ビジネス

アングル:プラダ「炎上」が商機に、インドの伝統的サ

ワールド

イスラエル、カタールに代表団派遣へ ハマスの停戦条

ワールド

EU産ブランデー関税、34社が回避へ 友好的協議で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 10
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中