最新記事

映画

監督が明かす『ラーゲリより愛を込めて』制作秘話 シベリア抑留者たちの息遣いを探して

ORDEAL IN SIBERIA

2022年12月8日(木)19時15分
瀬々敬久(映画監督)

magSR20221208ordealinsiberia-4.jpg

山本モジミ(北川景子)と4人の子供は隠岐の島で幡男の帰りを待ち続けた ©2022映画「ラーゲリより愛を込めて」製作委員会 ©1989 清水香子

この果てのような土地から地の果て、シベリアまで赴き死んでいった山本幡男さんの人生、この隠岐の風景と相まって流浪の民の旅する姿をイメージした。

一方、妻のモジミさんは隠岐の中心的な島である島後(どうご)の出身だった。彼女は戦後、日本に帰って島の内陸にある苗代田という集落で魚の行商を始める。

夜中に家を出て漁港のある西郷港まで20キロほどもあるだろうか、歩いて行き魚を仕入れ、戻りは朝一番のバス。そうして内陸の集落で魚を行商して戦後を生きたという。

「チャーミングなお母さん」に変更

幡男さんの長男、顕一さんに話を聞いた。母親はとにかくドジなお母さんだったと。

母親のとっておきの話は、西郷港に向かう途中に長いトンネルがあるのだが、真っ暗闇を通るとき、あまりの恐怖でお漏らししてしまったこと。事あるごとにその話を笑ってする母親が嫌だった。

その後、モジミさんは小学校の教員に復職。音楽と図工が大の苦手で、授業の前日は思い切り暗かった。料理も下手。一緒に住んでいた幡男さんの実母はそれらが完璧で、いつも負い目を感じていた。

原作にはこれらの逸話は一切ない。モジミさんは良妻賢母の日本の理想像たる完璧な母親として描かれている。

クランクインが数週間後と迫っていたが、顕一さんから聞いたチャーミングなお母さん像に変更した。

人間の本質は時代が変わってもそうは変わらない。ドジもすれば失敗もする。それがかわいい。そういう人物像にしていくことで、現代の若い人たちにも見てもらえる映画になるのではないか。そう思った。

だが、そんな母親が狂ったように泣いたのを顕一さんはずっと忘れられない。

ある電報が届いた時だった。モジミさんは畳の上を転げ回るように狂ったように泣きわめいたという。顕一さんが母が泣くのを見たのは、その一度きりだったという。

編集部から依頼されたこの原稿のテーマは「シベリア抑留とは何だったのか」だが、僕にはその大きな問いに答える自信はない。

ただ、映画の中でも描いているが、帰国事業が一時、中断したことがある。それは朝鮮戦争が起こった年だ。

朝鮮戦争に象徴されるように、当時の東アジアはソ連とアメリカの冷戦の草刈り場だった。そのような政治状況の中、米ソの勢力争いの渦中で、シベリア抑留問題も漂い続けたのではないだろうか。ウクライナとロシアの戦争の裏に、常にロシアとNATOおよびアメリカの綱引きが見えるように。

さらに、山本幡男さんの仲間たちが乗った興安丸、最後の引き揚げ船が舞鶴に寄港した年は日ソ共同宣言が出され、日ソの国交が回復された年と重なる。これはどういうことを意味するのか。

日本国内を見てみれば、シベリア抑留者の帰還問題は絶えず北方領土返還という政治問題の中で天秤(てんびん)に掛けられ続けていたのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国特別検察官、尹前大統領の拘束令状請求 職権乱用

ワールド

ダライ・ラマ、「一介の仏教僧」として使命に注力 9

ワールド

台湾鴻海、第2四半期売上高は過去最高 地政学的・為

ワールド

BRICS財務相、IMF改革訴え 途上国の発言力強
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚人コーチ」が説く、正しい筋肉の鍛え方とは?【スクワット編】
  • 4
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 5
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 6
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 7
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 8
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中