最新記事

ドラマ

自堕落で自意識が高く、愛に飢えた高校生たち...その悩みに「大人」も共感できるわけ

Love and Loss Never Go Away

2022年2月18日(金)17時11分
エリン・マンツ
『ユーフォリア』

薬物依存症のルー(左)を中心にドラマはいじめや性に悩む10代を描く EDDY CHEN/HBOーSLATE

<麻薬やセックスに溺れ、SNSで愛と友情を求める今どきの高校生たちを描いた群像劇──。ドラマ『ユーフォリア』に、大人たちまでもが夢中になる理由>

『セックス・アンド・ザ・シティ』(SATC)が帰ってくると聞いたときは、それはもう興奮した。

私は40~50代(いわゆるX世代だ)の女性に向けて発信している51歳のカルチャー系ブロガー。私のような中年女が対象のドラマには、「待ってました!」と言いたくなる。

「私のような」は言いすぎかもしれない。ドラマ『SATC』の主人公キャリーのようにマノロ・ブラニクの靴やフェンディのバッグでクローゼットをぱんぱんにできる人間は、そう大勢はいない。

それでも続編にはきっと自分を重ねられる。中年ならではの悩みと格闘する登場人物に共感できる。そう思うと、成熟したヒロインたちとの再会が楽しみでならなかった。

期待に胸を高鳴らせポップコーンの大皿を抱えて、私は『AND JUST LIKE THAT... / セックス・アンド・ザ・シティ新章』(U-NEXTで配信中)を見た。

するとキャリーと仲間たちは確かに悩んでいたが、その悩みは世間の中年とはずいぶんズレていた。新しい友達はどんな性格なのか、LGBTQの人称は何を使えばいいのか、平日にカクテルを飲むなら何杯までが適量なのか。そんな話に主要キャラクターの死を盛り込めば、中年向けドラマは完成だとでも思っているのか。

やめた。中年向けのドラマなんて、やっぱり見たくない。私は『新章』を見限り、『ユーフォリア/EUPHORIA』(U-NEXTで配信中)に乗り換えた。

中年の私がティーンドラマに夢中に

動画配信サービスHBO Maxのウェブサイトによれば、こちらは「麻薬、セックス、心の傷とソーシャルメディアの世界で愛と友情を求める高校生」の群像劇。だがそれだけでは説明が足りない。

『ユーフォリア』は胸の内を赤裸々にぶちまけ、万事に過敏に反応し、薬物やアルコールを燃料に怒りをたぎらせ、絶え間なく自分を意識し、容赦なく自分に批判的な今どきの10代をめぐる痛ましくも不穏な考察だ。

キャラクターたちは過剰な刺激にさらされ、頭はセックスのことでいっぱい。有頂天だったかと思うと、次の瞬間にはスマホに届いたメッセージ1つでどん底に落ちる。

そんなドラマに私はハマった。同世代向けの『新章』を捨て、対象の視聴者が何十歳も下のティーンドラマに夢中になったのはなぜなのか。

『ユーフォリア』に登場するZ世代の高校生はとにかく行動がぶっ飛んでいて、感情に振り回される。衝撃、羨望、共感、嫌悪、希望、不信感、理解。そして見ている私も彼らの心の動きを共有し、連帯感すら抱く。

友人を連想させるキャラクターは出てこないし、X世代の私が高校生だった頃はあんなふうに自分をさらけ出さなかった。なのに「分かる分かる」とうなずいてしまう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ワールド

米との鉱物協定「真に対等」、ウクライナ早期批准=ゼ

ワールド

インド外相「カシミール襲撃犯に裁きを」、米国務長官

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官を国連大使に指名
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中