最新記事

ドラマ

自堕落で自意識が高く、愛に飢えた高校生たち...その悩みに「大人」も共感できるわけ

Love and Loss Never Go Away

2022年2月18日(金)17時11分
エリン・マンツ

表に出せなかっただけで、私たちもドラマの少女たちと同じように悩んでいたからだ。80年代、心の病は人に相談できなかった。アイデンティティーの悩みは口にできず、依存症や同性愛はタブーで、悲しみや不安を見せるのもご法度だった。社会は表現することを許さなかったが、私たちだって苦しんでいたのだ。

もちろん、『ユーフォリア』はリアリティー番組ではない。X世代の高校生が皆『ビバリーヒルズ高校白書』のような生活をしていたわけではないのと同じことだ。

それに『ユーフォリア』の高校生は80年代の高校生よりも重圧に耐え、大きな危険に脅かされているように思える。それでも彼らには、高校時代の私が見え隠れする。

青春ドラマを見るのは現実逃避なのか。もしかするとヒロインのルーとその仲間を見ていると、悩みや秘密を隠したままたくましく生き延びた自分たちに自信が持てるのかもしれない。

かつて打たれ強いX世代の少女だった私たちは成長し、タフなX世代の女になった。ドラマは10代の試練を乗り越えたことを改めて実感させ、中年期もきっと乗り切れると励ましてくれる。

いつの時代も変わらない葛藤や願い

とはいえ『ユーフォリア』に引かれたのは、『新章』よりもキャラクターに親近感を持てたのが大きな理由だ。

世代は違っても、根っこの部分でキャラクターとストーリーにはなじみがある。友人宅のパーティーで羽目を外して酒を飲み、家をめちゃくちゃにしたこと。女友達と同じ男の子を好きになったこと。親友とぎくしゃくしたこと。

ルーたちは肩パッドやレッグウオーマーこそ着けていないが、一皮むけば、そこには昔の私がいる。いつの時代もティーンはアイデンティティーと愛を求め、友情を疑い、失恋に泣き、理解されたいと願うものなのだ。

いつしか長い年月が流れたが、高校時代は昨日のことのように思い出せる。

1年生のときは、両親が留守がちな男友達の家に入り浸りだった。『ユーフォリア』の高校生ほど無鉄砲ではなかったが、最高に楽しかった。起き抜けにこの男友達の訃報を聞いたのは数日前のこと。まだ50歳の若さだった。

訃報を知り、シーズン2のセリフがよみがえった。「愛より大きな感情って何?」と友達に聞かれたルーは、「喪失感」と答える。

世代の溝を橋渡しするのは愛と喪失だ。この2つが年齢を問わず、誰にでも訪れることをルーの答えは思い出させてくれる。もっとも彼女の年でこんなことを言葉にできるのはかなり早熟で、普通はもっと時間がかかる。

頑張って、と私はルーたちにエールを送りたい。あなた方は自分で思うより強いのだから、10代の激動に鍛えられてしなやかな大人に成長するのだからと伝えたい。

だが愛と喪失だけは、決してなくならないのだ。

©2022 The Slate Group

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米特使がガザ訪問、援助活動を視察 「食料届ける計画

ビジネス

ドル・米株大幅安、雇用統計が予想下回る

ビジネス

米労働市場おおむね均衡、FRB金利据え置き決定に自

ビジネス

米7月雇用7.3万人増、予想以上に伸び鈍化 過去2
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    ニューヨークで「レジオネラ症」の感染が拡大...症状…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 3
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経験豊富なガイドの対応を捉えた映像が話題
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 5
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中